一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

レシピ

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
パパ・ママ 2024.07.03

離乳食後期レシピ~なすとパプリカの肉団子入り洋風スープ~

後期は1日2回だった離乳食を3回へステップアップするころです。(続きを読む)

SDGs 2024.07.01

ベランダでも大豊作!?青しそ栽培のコツ

爽やかな香りで夏の食卓を楽しませる青しそ。ベランダでも栽培に挑戦しやすい作物です。(続きを読む)

食育レシピ 2024.06.24

懐かしの味!給食のチリコンカンを作ってみよう

チリコンカンと聞いてパッと料理が思い浮かべられるのは、給食で登場していたからではないでしょうか?(続きを読む)

SDGs 2024.06.03

お家で育ててみよう!~水耕栽培でバジル作り~

ベランダが無かったり、土いじりは苦手という方におすすめ!水耕栽培でのバジルの育て方をご紹介します。(続きを読む)

食育レシピ 2024.05.13

日本の郷土料理 ~埼玉県 ゼリーフライ~

各地域に古くから伝わる郷土料理のなかから、今回は埼玉県の「ゼリーフライをご紹介します。(続きを読む)

パパ・ママ 2024.05.06

G.W.おすすめレシピ ~手作り豆腐に挑戦!!~

初夏のすがすがしい季節におすすめの手作り豆腐をご紹介します。(続きを読む)

食育レシピ 2024.04.17

日本各地の特産食材をおいしく食べよう!「山形県 かす汁」

今回は、山形県を代表する特産野菜の「遠山かぶ」を使った、かす汁のレシピをご紹介します!(続きを読む)

SDGs 2024.04.03

リボベジに挑戦!~人参編~

リボベジとは「リボーンベジタブル(Reborn vegetable)」の略で、再生栽培を意味します。(続きを読む)

食育レシピ 2024.03.18

江戸時代の漁師飯☆深川めしを作ろう!

深川めしは日本五大飯のひとつでねぎと生あさりをみそで煮込んでごはんに煮汁ごとぶっかけた漁師飯です(続きを読む)

健康づくり 2024.03.11

つらい二日酔いのときは、どんな食事がおすすめ?

つい飲み過ぎて二日酔いになってしまう方は必見!二日酔いのときにおすすめのレシピや予防法をご紹介します☆(続きを読む)

SDGs 2024.03.01

ベランダでできるいちご栽培 気をつけるポイントとは?

いちごの栽培にチャレンジしてはいかがでしょう?条件を満たせば、いちごはベランダでも栽培できるのです! (続きを読む)

食育レシピ 2024.02.26

知っておきたい日本の郷土料理 青森・岩手県 ひっつみ編

日本は地域ごとに多彩な風土があり、郷土料理もさまざま。今回は青森県と岩手県から、ひっつみ汁をご紹介します(続きを読む)

SDGs 2024.02.05

リボべジ(豆苗)~豆苗と豚しゃぶのごま和えサラダ~

前回の「ねぎ」に引き続き、今回は「豆苗」でリボべジに挑戦!(続きを読む)

食材・料理 2024.02.02

種類いろいろ、「麩」の話

全国各地にいろいろな種類のお麩がありますが、どんなものがあり、どのように作られているかご存知ですか?(続きを読む)

食材・料理 2024.01.29

種類いろいろ、今の季節に大活躍の「ねぎ」を食べよう!

今回はねぎの種類や作っておくと重宝する「ねぎダレ」のレシピをご紹介します。(続きを読む)

健康づくり 2024.01.24

普段の食事はどうするべき?実践編 高血圧にならないための食事とは?

今回は実践編として、実際に食事をするときの注意点や取り入れるべき食品についてご紹介します。(続きを読む)

食育レシピ 2024.01.22

1月24日からの1週間は「全国学校給食週間」です。

給食の始まりや学校給食の目的などを知り、給食の大切さについて改めて考えましょう。(続きを読む)

SDGs 2024.01.05

「リボべジ」に挑戦!~小ねぎ編~

リボべジは根や芽がある状態から始められるので、植物を育てるのが苦手という方でも挑戦しやすいですよ。(続きを読む)

食材・料理 2023.12.22

次に日本で流行る!?「台湾ドーナツ」とは?

今回は、次にブームが起こるかもしれない!?「台湾ドーナツ」を深掘りしていきます!(続きを読む)

食育 2023.12.20

親子で学ぶ!うま味の相乗効果を体験しよう!!

みなさんはうま味を実感したことはありますか。うま味はうまく活用することで、減塩などうれしい効果もあります。(続きを読む)

3 / 12«12345...10...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.