考食師とは
考食師ってどんな資格?
こんな方にオススメ!
- 働きながらスキルアップしたい
- 食育をどこから学んで良いか分からない
- 基礎知識から食育プログラムの
運用ノウハウまで身につけたい - 園の食育の幅を広げたい
資格取得者の声
平林 信吾さん/調理師(第1期認定)
養成講座を受講してみて「伝える」ことの難しさを実感しました。楽しくわかりやすい食育を組み立てることは大変ですが、知識だけでなく食育実践の実例を交えながらの養成講座はとても勉強になりました。園児たちとの食育にもすぐに反映でき、食育活動に自信が持てました。
鷺 知美さん/管理栄養士(第2期認定)
子どもだけでなく、保護者に向けても食事について考えてほしいと思い、幅広い知識を学ぶ為に受講しました。乳幼児期の食事についても深く知ることができ、資格取得後には今まで以上に保護者に向けて食事についても具体的な提案が出来るようになっています。子どもの体をつくるために大切な食事とは何か、発信し続けていきたいです。
なぜ今「考食師」が必要なのか?
食とは教育の中心であり、考え方、人間力を育む最も大切な要素です。しかし近年は、手間をかけない、旬を感じない、文化的意味がわからないなど、食に大きな乱れを感じる時代となっています。このままでは、良い人間性を育む食が次の世代へと受け継がれるはずはありません。
考食師は、五感につながる食に加え、食文化に関する知識を持ち、分かりやすく伝えることができる食育のプロのこと。正しい知識やスキルを基に、食育を通して日本の美しい食文化を未来へ伝える伝道師です。
われわれ考食師はより多くの子どもたちや保護者の皆様、園の先生方に日本の伝統的な食文化を「食育」を通して伝えることにより、生きる力を引き出す活動を全国に広げるために誕生しました。
考食師の活躍の場
保育園、幼稚園、こども園での園児に向けた食育
地域に向けた食育活動
親子や保護者対象の料理教室
考食師養成講座の指導講師
資格取得までの流れ
-
お申し込み
このホームページ内の「考食師養成講座受講申込」より、直接お申し込みください。
-
受講料の納付
受講申込の受付完了後、受講料の入金先をご案内いたします。
期日迄にご入金ください。養成講座受講料:80,000 円( 一括、税別)
認定試験受験料:10,000 円( 一括、税別) -
養成講座を受講
月1回の全4回で養成講座を
受講していただきます。
専用テキストを用いての実践型の
講座になります。 -
認定試験の受験
養成講座受講完了後、認定試験を行います。
【認定試験】
- ・筆記試験…記述式。
(100点満点中、60点以上で合格) - ・プレゼンテーション試験
(7分間 伝える力、発表内容、立ち振る舞い)
…発表時間内にオリジナル食育プログラムを発表。50点満点中30点以上で合格。
- ・筆記試験…記述式。
-
認定証授与
認定試験両方に合格した方に「考食師認定証」を授与します。
認定試験に不合格の場合、それぞれに再試験制度があります。