一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 認定園制度
  • 考食師について
  • 事業概要
  • ずかん一覧
  • お問い合わせ

ニュース

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • 育児・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • 環境
  • [PR] 注目
食材・料理 2021.03.04

食材を賢く保存&上手に活用しよう!~ご飯・パン・麺編~

ご飯・パン・麺などの主食は、いざというときに使いやすくストックしておくと便利です☆(続きを読む)

育児・ママ 2021.03.04

妊娠中、あまり食べられない時はどうすればよいの?

妊娠中は食べ物に対する意識が高まりますよね。今回はあまり食べられない時の食事についてご紹介します(続きを読む)

educe食育ニュース 2021.03.03

3月12日 第3回educe給食・食育オンラインセミナーを開催します!

第3回目のテーマは「HACCPに沿った衛生管理① ―正しいスチコンのメンテナンス―」です。(続きを読む)

食材・料理 2021.03.01

ごはんを炊くだけじゃない!?炊飯器活用レシピ①

ほとんどの家にある家電である炊飯器。実は火を使わずに加熱調理ができる、優れた家電でもあるのです。(続きを読む)

食材・料理 2021.03.01

きょうは1人ごはん~ミートドリア~

今回は帰ってきてすぐ出来る簡単「ミートドリア」をご紹介します。(続きを読む)

健康 2021.03.01

春を感じる食材「ヨモギ」には、女性に嬉しいことがいっぱい!

暖かな春を感じられるのは、もうすぐです。春の食材「ヨモギ」を食べて、体も心も健康に過ごしましょう。(続きを読む)

健康 2021.02.22

体重が気になる…。そんな時は、太りにくい食べ物を賢く選ぼう!②

第2回目の今回は、太りにくい食材やおいしくてヘルシーなレシピをご紹介します☆(続きを読む)

食材・料理 2021.02.22

ブロッコリーとどう違う!?意外と知らないカリフラワーの話

今回は料理に加えるとパッと明るい雰囲気になり、写真映えも良いカリフラワーのお話です。(続きを読む)

健康 2021.02.22

のどの乾燥・イガイガには…大根おろしの底力

風邪を引いていなくても、真冬は喉が傷む季節です。今回は喉のケアに役立つ、大根についてのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2021.02.22

捨ててしまうその前に!エコクッキング~“きんぴらごぼう”が別の料理に大変身!~

きんぴらごぼうは、食材がごぼうや人参といったシンプルなものだけにリメイクしやすいのが魅力です☆(続きを読む)

健康 2021.02.22

おうち時間で気をつけたい、食事のポイント①

今回は初心に返って、自炊・中食・外食それぞれの食事スタイルのメリットとデメリットを見直してみます!(続きを読む)

educe食育ニュース 2021.02.17

保育園で「初午いなり」の食育を行いました。

全国で約300園の保育施設で「初午いなり寿司」の提供がされました。(続きを読む)

スポーツ栄養 2021.02.15

スポーツ栄養講座① 成長期に何が起こっているの?

スポーツ栄養講座第1回目は大人になる前に迎える4つの成長型と食事についてのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2021.02.15

世界の料理を学ぼう~メキシコ料理~

世界には長い歴史を経て出来た料理がたくさん。「世界の料理を学ぼう」ではさまざまな国や地域の料理をご紹介!(続きを読む)

食材・料理 2021.02.15

家計にやさしい!節約ご飯①~もやしレシピ~

「家計にやさしい!節約ご飯」を全2回でお伝えします。節約食材の代表!!「もやしを使ったレシピ」です。(続きを読む)

食材・料理 2021.02.15

きょうは1人ごはん ~混ぜて焼くだけ!チヂミ~

今回は、スーパーなどで手に入る食材を使って簡単に出来る「海鮮チヂミ」をご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2021.02.15

忙しい時でもさっと出せる!作り置きできるおかず(ドライフルーツ編)

今回は番外編として、簡単に作れて保存のきく、ドライフルーツを使ったおやつをご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2021.02.15

食物繊維豊富で低カロリーな「寒天」の活用方法

和菓子だけじゃなく、料理にも大活躍の寒天。おいしく調理して毎日を健康に過ごしましょう。(続きを読む)

特集 2021.02.10

2月11日は「初午いなりの日」 いなり寿司を食べよう!

服部幸應先生考案の『初午いなり寿司 服部スペシャルすき焼き風味』のレシピをご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2021.02.09

食材を賢く保存&上手に活用しよう!~加工品編~

子どもから大人まで、手軽にたんぱく質が摂れる「加工品」。皆さんも上手に保存・活用してみてくださいね♪(続きを読む)

1 / 7612345...102030...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

[PR] 注目記事


  • 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • おいしい野菜を求め無農薬農園に行ってきました!おいしい野菜を求め、無農薬農園に行ってきました!
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
HATTORI食育クラブ
服部栄養専門学校
ソフィアでオシゴト

学研教室

食育ずかん

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

tel:0120-301-237 fax:03-3516-1180

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.