一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要

食材・料理

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
食材・料理 2023.03.27

郷土料理から地域の食文化を知ろう!「千葉県 ごんじゅう」

今回は、千葉県のソウルフード!「ごんじゅう」をご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2023.03.20

春の訪れを感じさせてくれる食材、「たけのこ」を食べよう!

水煮のたけのこは通年出回っていますが、生のたけのこを楽しめるのは3~5月の旬の時期だけ。(続きを読む)

食材・料理 2023.03.13

お家でできる、本格レシピ「台湾魯肉飯(ルーローハン)」編

時間ができたときには、本格的な料理を作りたくなりませんか?今回は台湾魯肉飯のレシピをご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2023.03.06

伝統的野菜「かぶ」を食べよう

春の七草の「すずな」は「かぶ」だということを知っていましたか?形が鈴に似ていることからそうよばれています。(続きを読む)

食材・料理 2023.02.24

はじける甘酸っぱい果実が魅力!「グレープフルーツ」を食べよう

2月26日は「グレープフルーツの日」。これからどんどんとおいしくなるグレープフルーツを味わいつくしましょう。(続きを読む)

食材・料理 2023.02.15

縁起物で有名な蛤!でもそれだけじゃない!?蛤の魅力☆

ハマグリのおいしい季節がやってきましたね。今回はそのハマグリについて詳しくお話していきたいと思います。(続きを読む)

食材・料理 2023.02.10

マリトッツォの次はこれ!?イタリアのスイーツ「ボンボローニ」とは?

ボンボローニはふわふわの揚げパンに濃厚なクリームを詰め、砂糖をまぶしたトスカーナ州生まれのスイーツです。(続きを読む)

食材・料理 2023.02.03

日本各地の特産食材に着目!~広島県編~

日本は地域ごとに気候が変わりやすく、いろいろな特産品があります。今回は広島県の特産について紹介します。(続きを読む)

食材・料理 2023.01.23

お家で出来る本格レシピ ~生パスタを作ってみよう!~

パスタはとても地方色あふれるもので形だけでなく材料もさまざまです。追及すると奥の深さに圧倒されることでしょう(続きを読む)

食材・料理 2023.01.16

日本の郷土料理 ~北海道 ちゃんちゃん焼き~

各地域に古くから伝わる郷土料理のなかから、今回は北海道の「ちゃんちゃん焼き」レシピをご紹介します。(続きを読む)

食材・料理 2023.01.09

上手に使って料理をおいしく、健康に!料理に欠かせない調味料「塩」の話。

塩は料理に味をつけるだけではなく、私たちの健康を維持するためにも欠かせないものです。(続きを読む)

食材・料理 2023.01.04

栄養豊富な「小松菜」を食べよう!

皆さんも栄養豊富な小松菜を食べて、今年の冬を元気に乗り切りましょう!(続きを読む)

食材・料理 2022.12.26

冬になると大活躍!どんな料理とも相性抜群「白菜」

今回は11~2月の寒い時期に旬を迎える今がおいしい白菜についてのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2022.12.19

冬場は脂がのってる!「ブリ」は12月20日が記念日です☆

皆さんも、ぜひこの冬は縁起も味もよいブリを楽しんでみてくださいね☆(続きを読む)

食材・料理 2022.12.14

郷土料理から地域の食文化を知ろう!~沖縄県 クーブイリチー~

今回ご紹介した「クーブイリチー」は、常備菜やお弁当のおかずとしても重宝します!(続きを読む)

食材・料理 2022.12.05

特有の香りで生でも炒めても◎今がおいしいセロリを食べよう!

捨ててしまいがちな葉もおいしく調理し、あますことなくセロリを味わいつくしましょう。(続きを読む)

食材・料理 2022.11.21

ほうれん草は結石のもと…?その噂の真偽はいかに!

「ほうれん草を食べると結石になる」という不穏な噂が…?今回は、ほうれん草と健康についてのお話です(続きを読む)

食材・料理 2022.11.14

和食にかかせない「昆布」は11月15日が記念日です。

11月15日は「昆布の日」。和食に欠かせない「昆布」の種類やおいしい活用法などについてのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2022.11.09

11月11日はもやしの日!コスパのよさの秘密とは?

11月11日はもやしの日です。お財布の味方な野菜ですが、これほど安い理由を知っていますか?(続きを読む)

食材・料理 2022.11.02

郷土料理に挑戦!~大分県 やせうま~

南北に長い日本では、地域性豊かな郷土料理がたくさんあります。今回は大分県のおやつ「やせうま」をご紹介。(続きを読む)

1 / 4412345...102030...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
服部栄養専門学校
給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.