一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要

食育

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
食育 2023.05.19

親子で学ぼう!調理科学~二層に分かれる不思議なゼリームースレシピ~

今回は二層に分かれる不思議なゼリームースのメカニズムについてご紹介します。(続きを読む)

食育 2023.04.19

食育ピクトグラム「3.バランスよく食べよう」

皆さんは、食育ピクトグラムをご存じですか?今回は「3.バランスよく食べよう」についてご紹介します。(続きを読む)

食育 2023.03.17

親子で学ぼう!調理科学~乳化ってなに?自家製マヨネーズレシピ~

料理に科学が関係しているの?と思われるかもしれませんが、実はたくさんの科学が詰まっているのです。(続きを読む)

食育 2023.02.17

食育ピクトグラム「2.朝ごはんを食べよう」

皆さんは、食育ピクトグラムをご存じですか?今回は「2.朝ご飯を食べよう」についてご紹介します。(続きを読む)

食育 2023.01.18

親子で学ぼう!~砂糖は加熱温度によって変化!?~

今回は親子で砂糖の加熱温度変化について学んでみよう♪(続きを読む)

食育 2022.10.19

“食育推進基本計画”から、「デジタル化に対応した食育」について考えてみよう!

皆さんも今後ますます普及するであろう「デジタル食育」を、ぜひ活用してみてくださいね☆(続きを読む)

食育 2022.09.19

“食育推進基本計画”から、「食料自給率」や「地産地消」について考えてみよう!

食料自給率の向上や地産地消に向けて、私たち1人ひとりができる第1歩は『食に関心を持つこと』です。(続きを読む)

食育 2022.09.07

五節句のひとつ。「重陽の節句」を知っていますか?

別名「菊の節句」や「栗の節句」とも呼ばれる、重陽の節句はいったいどのようなものなのか、ご紹介します。(続きを読む)

食育 2022.07.18

“食育推進基本計画”から、食品ロスや食品リサイクルについて考えてみよう!

食品ロスを削減するには、私たち1人1人が『食品を無駄なく大切に使う』という意識を持つことが大切です。(続きを読む)

食育 2022.06.17

6月は「食育月間」!食育の効果的な取り組みに欠かせない“食育推進基本計画”を深掘り!

今回は、「食育月間」である6月にこそ学びたい“食育推進基本計画”のお話です。(続きを読む)

食育 2022.06.13

6月16日は「和菓子」の日。

和菓子はおいしいだけでなく、日本の四季や行事を感じられるものです。(続きを読む)

食育 2022.06.06

給食レシピにチャレンジ!「さつま芋のごま団子」

今回は、お子さんのおやつにもぴったり!さつま芋を使った給食レシピをご紹介します!(続きを読む)

食育 2022.05.04

男の子の成長を祝う、5月5日は「端午の節句」

5月5日は男の子の成長を祝う「端午の節句」です。(続きを読む)

食育 2022.04.25

給食レシピにチャレンジ!人気の味つけごはん

今回は給食でよく登場する味つけごはん2品を少しアレンジしてご紹介します。(続きを読む)

食育 2022.04.06

4月8日は「花まつり」。花まつりを知っていますか?

今回は、花まつりについてと、この日に欠かせない甘茶についてご紹介します。(続きを読む)

食育 2022.03.30

親子クッキング~沖縄の伝統菓子サーターアンダギーを作ろう~

沖縄県民だけでなく、観光客にも人気!沖縄の伝統菓子「サーターアンダギー」に挑戦してみましょう。(続きを読む)

食育 2022.02.28

懐かしのあの味をご家庭で再現!給食レシピにチャレンジ!「ソフト麺風ミートソース」

どこかノスタルジックな気分になる学校給食。今回は給食ならではのレシピ、ソフト麺についてのお話です。(続きを読む)

食育 2022.01.24

給食レシピにチャレンジ!「チーズチキンロール」

今回は、私が通っていた小学校で大人気だった給食レシピをご紹介します!(続きを読む)

食育 2022.01.03

親子クッキング ~手作りお汁粉で鏡開きを祝おう~

鏡開きはその年を無病息災で平穏に過ごす力を分けてもらう武家発祥の行事です。(続きを読む)

食育 2021.12.27

日本の年末の風物詩!「年越しそば」のルーツに迫る☆

今回は、「年越しそば」のルーツや食べるタイミング、ご当地の年越しそばをご紹介します!(続きを読む)

1 / 812345...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
服部栄養専門学校
給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.