一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

ニュース

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
パパ・ママ 2025.04.16

お弁当作りのポイント~食材の色に注目

今回は、お弁当作りを楽にするポイントをご紹介します。(続きを読む)

SDGs 2025.04.14

小松菜のリボべジに挑戦!

今回はリボべジ(リボーンベジタブル)に挑戦します。(続きを読む)

ニュース 2025.04.11

【食育コラムにおけるお詫びと訂正】

(続きを読む)

食育レシピ 2025.04.11

福島県で親しまれている「いかにんじん」を作ってみよう♪

今回は福島県の郷土料理、「いかにんじん」の紹介のほか、作り方や福島県の特徴についてもお話しします。(続きを読む)

食材 2025.04.09

春の味覚、「山菜」を食べよう!

特有の風味が魅力の「山菜」。今回はよく見かける山菜をいくつかご紹介します。(続きを読む)

パパ・ママ 2025.04.07

魚介を使った離乳食 完了期編~ツナときゅうりの和えサラダ~

今回は離乳食もいよいよ大詰めの1歳~1歳6カ月頃の離乳食完了期の赤ちゃん向けレシピです。(続きを読む)

健康・美容 2025.04.04

痛む・絡む・咳が出る…喉の不調を改善する食事とは?

実は、喉を巡る環境はいつも過酷なのです。今回は喉の調子に関わる食べ物や飲み物についてのお話です。(続きを読む)

食育 2025.04.02

知って得するテーブルマナー 和食編

大人になってから口にする機会の多い「会席料理」のマナーを見てみましょう。(続きを読む)

食材 2025.03.28

初鰹って何?おいしいカツオのお話

初鰹は透明感のある赤身でさっぱりとした味わいが特徴です。(続きを読む)

パパ・ママ 2025.03.26

発酵食品を食べよう~甘酒と味噌のチーズケーキ~

日本にはさまざまな発酵食品がありますね。今回は、そんな発酵食品を使ったスイーツレシピをご紹介します。(続きを読む)

SDGs 2025.03.24

お家で簡単 三つ葉をリボベジしてみよう!

少量で料理に彩りや香りが楽しめる三つ葉。今回はそんな三つ葉をリボベジしてみました。簡単に始められるのでぜひ試してみて下さい。(続きを読む)

食育レシピ 2025.03.21

アレンジ自在のお楽しみ給食メニュー、オレンジフレンチトーストとは?

給食レシピはさまざまな進化を遂げています。今回は、オレンジフレンチトーストについてご紹介します!(続きを読む)

ニュース 2025.03.19

話題の飲み物、酵素ドリンクとは?

具体的にどんなものか聞かれると難しい?今回はそんな酵素と、それを使ったドリンクについてのお話です。(続きを読む)

食材 2025.03.17

普段使いから行事食まで、種類いろいろ「豆」の話

豆の種類はいろいろ。そこで今回は豆の種類やおいしいゆで方などをご紹介します。(続きを読む)

パパ・ママ 2025.03.14

赤ちゃんの水分補給

今回は、赤ちゃんの水分補給についてご紹介します。(続きを読む)

食育 2025.03.12

『早食い』・『ながら食べ』にはご注意を!

今回は、ついついやってしまいがちな『早食い』や『ながら食べ』についてのお話しです!(続きを読む)

健康・美容 2025.03.10

「皮膚の回復」と「食」を考える

効果的な栄養素を意識して摂りつつ、清潔に患部を保護することが綺麗に傷を治す秘訣です。(続きを読む)

食材 2025.03.07

添えるだけじゃない!!栄養満点のパセリ

今回は、脇役にされがちなパセリの魅力についてご紹介します。(続きを読む)

パパ・ママ 2025.03.05

肉を使った離乳食 後期編~お好み焼き~

今回は肉を使った離乳食(後期編)レシピ、「お好み焼き」をご紹介します。(続きを読む)

食育 2025.03.03

3月3日は上巳の節句(桃の節句)

今回は3月の行事、ひな祭りとも呼ばれている上巳の節句(桃の節句)についてご紹介します。(続きを読む)

3 / 107«12345...102030...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.