一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

育児

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
パパ・ママ 2017.02.21

壊しながら食べる!?スマッシュケーキとは?

将来記録を見直した時に思わず頬がほころんでしまうこと間違いなし!?(続きを読む)

パパ・ママ 2017.02.17

妊娠期に欠かせない葉酸!

胎児の発育にも欠かせない「葉酸」をご紹介します!(続きを読む)

家では食べない嫌い食材を保育園では完食できる3つの理由
パパ・ママ 2017.01.13

家では食べない嫌い食材を保育園では完食できる3つの理由

保育園では食べられるのに、お家では食べないということはありませんか?(続きを読む)

パパ・ママ 2016.12.16

離乳食体験記~1歳以降のおやつについて~

離乳食を始めて半年位経つ1歳以降は、1日1~2回のおやつが必要です。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.12.15

離乳食体験記~体調が悪い時の離乳食~

体調不良時の基本は「水分補給」と「消化の良い食事」です!(続きを読む)

離乳食体験記~ふわふわ卵料理のポイント~
パパ・ママ 2016.11.24

離乳食体験記~ふわふわ卵料理のポイント~

しっかり加熱しても、かたくなりにくい卵の調理法をご紹介します!(続きを読む)

パパ・ママ 2016.11.21

離乳食体験記~モグモグ期(中期)その③~

「主食」とはどんなものなのか、一回当たりの目安量と栄養についてのお話です。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.11.04

ママ必見!子どもの成長を支える栄養価&コスパのよい食品!

栄養価が高く、コストパフォーマンスのよい食品をピックアップ。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.10.26

市販のベビーフード選びのコツとは?

市販のベビーフードを上手く活用して無理なく楽しい時間を過ごしましょう!(続きを読む)

温度と味付けのポイントとは? 離乳食体験記~ゴックン期(初期)~
パパ・ママ 2016.10.21

温度と味付けのポイントとは? 離乳食体験記~ゴックン期(初期)~

皆さんは赤ちゃんに離乳食をあげる際の温度、気にしていますか?(続きを読む)

パパ・ママ 2016.09.30

栄養計算ナシでできる子どもの栄養バランス

見た目で栄養バランスのとり方をご紹介します!(続きを読む)

子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?
[PR] 注目 2016.09.09

子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

手の指は突き出た大脳と言われるくらい、脳の発達に大切な部分なんです!(続きを読む)

特集 2016.09.01

災害時のミルクどうする?

9月は防災月間です。緊急時に役立つミルクの作り方や便利アイテムをご紹介します。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.08.19

子どもの器選びでこだわりたいポイントとは

離乳食が始まるけど、どんな器がいいかな?(続きを読む)

パパ・ママ 2016.07.22

離乳食の不安解消!離乳食体験記~モグモグ期(中期)~

モグモグ期っていつ?今回は、ゴックン期からモグモグ期へのステップアップのお話です。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.07.11

離乳食の不安解消! 離乳食体験記~ゴックン期(初期)②~

離乳食って何から始めたらいいの?今回は「人生初のお粥」&「離乳食ノート」のお話です。(続きを読む)

パパ・ママ 2016.07.01

乳幼児期の食事がその後の健康を左右する?!

今一度、生活のリズム・食習慣や運動習慣を見直しましょう!(続きを読む)

パパ・ママ 2016.06.16

離乳食体験記~ゴックン期(初期)~

初めての離乳食はちゃんと出来るか不安でいっぱい、今回は準備段階のお話です。(続きを読む)

食育 2016.05.27

おいしいを感じるのは味覚だけではない!?

食の五感を育てて、食べたいもの、好きなものを増やしてあげましょう!(続きを読む)

食育 2016.05.13

野菜嫌いではなかった?!実はアレが嫌い!

同じ食材でも調理法によって好みがわかれることがあります!(続きを読む)

15 / 18« 先頭«...10...1314151617...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.