一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

特集

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
現代調味料~ソース、ケチャップ、マヨネーズ~のルーツに迫る!
特集 2018.09.06

現代調味料~ソース、ケチャップ、マヨネーズ~のルーツに迫る!

今回はソース・ケチャップ・マヨネーズのルーツに迫ります。(続きを読む)

知っておくと役に立つ!?和食以外に覚えておきたい食事のマナー①
特集 2018.09.04

知っておくと役に立つ!?和食以外に覚えておきたい食事のマナー①

諸外国の方々と交流する際の「食事のマナー」についてご紹介します!(続きを読む)

そのルーツは日本刀!?調理に欠かせない道具「和包丁」について
特集 2018.08.28

そのルーツは日本刀!?調理に欠かせない道具「和包丁」について

自分が使いやすい包丁を見つけ、毎日の料理をさらに楽しみましょう!(続きを読む)

日本の郷土料理⑤〜近畿編〜
特集 2018.08.09

日本の郷土料理⑤〜近畿編〜

土地の産物を使い伝統の調理法で作られた地域性豊かな郷土料理。今回は近畿地方の郷土料理をご紹介します♪(続きを読む)

お友達家族とホームパーティー開催!おすすめメニューをご紹介♪
特集 2018.07.27

お友達家族とホームパーティー開催!おすすめメニューをご紹介♪

ホームパーティーでお料理は何を用意したらよいの?というママさん必見! (続きを読む)

日本の食文化に関わる「精進料理」その秘密に迫る!?
特集 2018.07.25

日本の食文化に関わる「精進料理」その秘密に迫る!?

仏教の考え方に基づく精進料理ですが、意外と知られていない料理でもあります。(続きを読む)

日本の郷土料理④〜中部編〜
特集 2018.07.17

日本の郷土料理④〜中部編〜

土地の産物を使い伝統の調理法で作られた地域性豊かな郷土料理。今回は中部地方の郷土料理をご紹介します♪(続きを読む)

夏越の祓に食べる涼やかな和菓子「水無月」について知ろう☆
特集 2018.06.29

夏越の祓に食べる涼やかな和菓子「水無月」について知ろう☆

冷たく、見た目も涼やかな「水無月」で暑くなる日々を乗り切りましょう!(続きを読む)

食事に欠かせない和の「汁物」について学ぼう!!
特集 2018.06.27

食事に欠かせない和の「汁物」について学ぼう!!

私たちの食生活に欠かせない「汁物」。その歴史は古く、鎌倉時代には味噌汁が誕生していたとか。(続きを読む)

日本の郷土料理③〜関東編〜
特集 2018.06.20

日本の郷土料理③〜関東編〜

土地の産物を使い伝統の調理法で作られてきた地域性豊かな郷土料理。今回は関東の郷土料理をご紹介します♪(続きを読む)

飲食店だけじゃない!家庭での食中毒予防法とは?
特集 2018.06.08

飲食店だけじゃない!家庭での食中毒予防法とは?

食中毒の予防は、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」という事が非常に重要です。(続きを読む)

知っているようで知らない言葉「オーガニック食品」とは??
特集 2018.05.28

知っているようで知らない言葉「オーガニック食品」とは??

オーガニック食品についてご存知ですか?実はしっかりとした基準が法律で定められているのです。(続きを読む)

特集 2018.05.17

日本の郷土料理②〜東北編〜

土地の産物を使い伝統の調理法で作られてきた地域性豊かな郷土料理。今回は東北の郷土料理をご紹介します♪(続きを読む)

和食の基本のお出汁をみてみよう③
特集 2018.03.13

和食の基本のお出汁をみてみよう③

出汁のバリエーションというと、どのようなものを思い浮かべますか。(続きを読む)

春を告げる鳥、うぐいすの形をした可愛らしい早春の和菓子「うぐいす餅」のお話。
特集 2018.02.19

春を告げる鳥、うぐいすの形をした可愛らしい早春の和菓子「うぐいす餅」のお話。

日本の伝統和菓子「うぐいす餅」を食べて春の訪れを感じましょう!(続きを読む)

「江戸っ子の気の短さ」が鍵!?寿司のルーツに迫る!
特集 2018.02.14

「江戸っ子の気の短さ」が鍵!?寿司のルーツに迫る!

お寿司のルーツや、どうしてご飯を「シャリ」と呼ぶのか?といったお寿司のあれこれに迫ります!(続きを読む)

和食の基本のお出汁をみてみよう②
特集 2018.02.08

和食の基本のお出汁をみてみよう②

一番出汁、二番出汁、さまざまな素材からとった出汁など出汁の種類や、その魅力に迫ります!(続きを読む)

日本の郷土料理① 北海道編
特集 2018.02.06

日本の郷土料理① 北海道編

地域性豊かな郷土料理…今回は北海道の郷土料理をご紹介します!(続きを読む)

和食の基本のお出汁をみてみよう①
特集 2018.01.05

和食の基本のお出汁をみてみよう①

「だし」というと、どんなものを思い浮かべますか?忙しい中でも作れる「水出し」にチャレンジしてみませんか?(続きを読む)

特集 2017.12.25

新年ならではの祝菓子「花びら餅」とはどんなもの?

新たな年を迎えるこの時期に食べる和菓子、「花びら餅」をご存知ですか?(続きを読む)

2 / 6«12345...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.