一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

特集

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
特集 2017.09.25

その香り300種類!?日本料理に欠かせない「しょうゆ」の秘密

料理によってしょうゆを使い分け、普段の食事をより楽しみましょう!!(続きを読む)

特集 2017.07.24

今年の夏は土用丑の日が2回!鰻を食べて暑い夏を乗り切ろう

暑くなるこれからの時期、栄養たっぷりな鰻を食べてスタミナをつけましょう。(続きを読む)

特集 2017.03.31

もうすぐイースター!特別に食べるものってあるの?

最近話題になり始めた行事「イースター」と食事に関するお話です。(続きを読む)

東京野菜の秘密「伝統小松菜」編
特集 2017.03.21

東京野菜の秘密「伝統小松菜」編

江戸東京野菜シリーズ、2回目は冬の定番野菜である「小松菜」です!(続きを読む)

ひなあられって甘いものじゃないの?関東と関西での違い!
特集 2017.03.02

ひなあられって甘いものじゃないの?関東と関西での違い!

実は、ひなあられって関東と関西で違うってご存知でしたか?(続きを読む)

秀吉が名付け親!季節の和菓子「うぐいす餅」
特集 2017.02.27

秀吉が名付け親!季節の和菓子「うぐいす餅」

今の季節しか食べられない、和菓子をぜひとも楽しんでみてはいかがでしょうか?(続きを読む)

特集 2017.02.23

「刺身」と「造り」のちがいって?

呼び名ちがいには、言葉を大切にしてきた日本人の歴史があったのでした。(続きを読む)

特集 2017.02.20

実はいろいろある?ベジタリアン事情あれこれ

一口にベジタリアンといっても、食べられる食材には大きな幅があるのが現状!(続きを読む)

特集 2017.02.08

大豆でイタリアン?世界で注目の「ソイタリアン」とは?

ミラノ万博でも紹介された日本発のイタリアン、「ソイタリアン」の魅力に迫ります☆(続きを読む)

特集 2017.01.26

東京野菜の秘密練馬大根編

今回から不定期で、消えゆく地方野菜の一つ「東京野菜」に注目し、ご紹介していきます。(続きを読む)

特集 2017.01.05

飾るだけじゃダメ!鏡餅のルールとは??

鏡餅を食べて、良い1年のスタートを切りましょう!(続きを読む)

特集 2016.12.27

あなたはいつ食べてる?「年越しそば」の豆知識☆

年越しそばを食べるタイミングや由来など、「年越しそば」豆知識をお届けします。(続きを読む)

特集 2016.12.26

おもちをお正月に食べる理由とは?

今回は、おもちの歴史や、お正月におもちを食べる理由に迫ります。(続きを読む)

特集 2016.12.02

地域ごとに異なる種類豊富な「おでん」を楽しもう!

全国各地には様々な味わいの「おでん」があります。今回は、ご当地おでん種や、おでんのルーツなどをご紹介。(続きを読む)

特集 2016.11.28

海苔の声を聴く?!海苔の生産現場をリポート

静岡県の浜名湖南部の海苔の養殖についてお話を伺ってきました。(続きを読む)

亥の月、亥の日に食べる「亥の子餅」って何?
特集 2016.11.01

亥の月、亥の日に食べる「亥の子餅」って何?

亥の子餅はいったいどんな時に食べるものなのでしょう?(続きを読む)

特集 2016.10.24

昔から日本にも食べられる花があった?!

彩り美しい秋の味覚として、家庭料理にも取り入れてみてはいかがでしょうか。(続きを読む)

特集 2016.10.18

「あられ」に「せんべい」 意外と知らない米菓の種類

普段何気なく食べていた「あられ」「せんべい」「おかき」の違いや歴史など、米菓のあれこれをお話します。(続きを読む)

特集 2016.10.13

良いお肉に出会える!お肉の祭典「東京食肉市場まつり」に行ってみよう!

品川で開催される「東京食肉市場まつり」の魅力をご紹介します!(続きを読む)

特集 2016.09.21

ぼた餅?おはぎ?お彼岸の美味しいあの和菓子に迫る!

素朴なイメージの漂うおはぎですが、実は季節との関わりは深いもの。(続きを読む)

3 / 6«12345...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.