春はなぜかワクワクする季節、満開の桜の下でお花見をするのが日本の風物詩ですね。今回は4月の歳時記をご紹介します。(続きを読む)
今回は豚について調べました♪餃子より簡単!手作りシュウマイレシピもご紹介します。(続きを読む)
今一度旬について知り、おいしい自然の恵みを頂きましょう!(続きを読む)
いよいよ3月です。女の子の成長を祝う「ひな祭り」など、3月の歳時記をご紹介します!(続きを読む)
今回は、水が育んだ和食文化に注目します。(続きを読む)
第一回目は「鶏(にわとり)」について調べました♪親子で作れるチキンナゲットレシピもご紹介します。(続きを読む)
習慣ってなかなか変えられないものですが、家族と一緒に元気でさわやかな朝の習慣を身に着けませんか?(続きを読む)
春まであと少し!今回は2月の歳時記をご紹介します。(続きを読む)
『食育』というと、何をイメージしますか?今回は食育の基本となる3本柱を中心にお話ししていきたいと思います。(続きを読む)
最近では日本人の「和食」離れが増えていているそう、今一度和食について考えてみましょう。(続きを読む)
いよいよ新しい年の幕開けです。今回は1月の歳時記をご紹介します。(続きを読む)
今年も残すところあと一ヶ月、今回は12月の歳時記をご紹介します。(続きを読む)
バターにサラダ油、オリーブオイルにえごま油…どれが体に良い?悪い?と気にする方も多いのではないでしょうか。(続きを読む)
ふとした瞬間や物事に今一度目を向けてみると、気持ちがほっこりする事に出会えるかもしれません。(続きを読む)
バランスのよい食生活を送るために目安量を覚えておきましょう。(続きを読む)
ご家族や友人と行事をする際は意味合いを話しながら楽しむと、後世に風習が残っていくきっかけになります。(続きを読む)
割り箸の箸袋を使った箸置きの作り方をご紹介♪マナーと箸置きの意味を教えるチャンス!(続きを読む)
野菜不足と言われていますが、どのくらい足りないのかご存知でしょうか。(続きを読む)
葡萄の皮には抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富!皮の再利用法のお話。(続きを読む)
今回は9月の歳時記をご紹介します。季節を感じたい時は参考にしてみてください♪(続きを読む)