一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 認定園制度
  • 考食師について
  • 事業概要
  • ずかん一覧
  • お問い合わせ

野菜

食材・料理 2021.04.08

この時期は甘い&みずみずしい!4月10日は「新玉ねぎの日」!

皆さんも、この時期ならではの味わい「新玉ねぎ」をぜひご家庭で楽しんでみてくださいね♪(続きを読む)

食材・料理 2021.03.22

鮮度が命!にらをおいしく食べよう

餃子には欠かせない存在で、日常的に口にしやすいにら。今回は身近な野菜である「にら」についてのお話です。(続きを読む)

食育 2021.01.11

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~しいたけ編~

子どもにとって野菜は食べたくないものの代表選手。味の個性が強いものは特に嫌われます。今回はしいたけです。(続きを読む)

educe食育ニュース 2020.12.22

X’mas & Happy New Year キャンペーン

食育ずかんをご覧頂きましてありがとうございます! 日頃の感謝を込めて…キャンペーンを実施致します☆☆(続きを読む)

食育 2020.11.09

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~人参編~

子どもにとって野菜は食べたくない物の代表選手。味の個性が強いものは特に嫌われます。今回は人参です。(続きを読む)

食育 2020.10.12

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~ねぎ編~

「好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術」。今回は子どもの嫌いな野菜のひとつ、「ねぎ」です。(続きを読む)

環境 2020.09.07

捨ててしまうその前に!エコクッキング④ ~野菜の皮編その2~

野菜の皮を使ったエコクッキング第2弾です。「ベジブロス」のとり方と、それを使った簡単レシピをご紹介します。(続きを読む)

食育 2020.08.03

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~なす編~

「好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術」。今回は子どもの見ためと食感が苦手!?「なす」です。 (続きを読む)

食育 2020.07.22

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~トマト編~

今回は子どもの好き嫌いが分かれる「トマト」です。(続きを読む)

食材・料理 2020.07.10

ネバネバ野菜の代表格!オクラをたくさん食べたくなる話

これから旬を迎えるオクラのすごいところを知れば、買わずにいられなくなるかもしれません☆(続きを読む)

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~ピーマン編~
食育 2020.06.12

好き嫌いをなくそう!!苦手な野菜克服術!!~ピーマン編~

今回は子どもの嫌いな野菜の代表格、「ピーマン」です。(続きを読む)

春の訪れを感じるほろにが野菜「菜の花」を食べよう!
食材・料理 2020.02.25

春の訪れを感じるほろにが野菜「菜の花」を食べよう!

ほろ苦い味が特徴ですがその苦味には嬉しい効果が隠されているのです!(続きを読む)

子どもとおやつ~野菜を使ったおやつ「春菊」編~
食材・料理 2020.02.10

子どもとおやつ~野菜を使ったおやつ「春菊」編~

今回は「緑のマドレーヌ」と「春菊入り炭酸パン」をご紹介!(続きを読む)

捨ててしまうのはもったいない!食材を無駄なくおいしく食べよう!!
環境 2020.01.27

捨ててしまうのはもったいない!食材を無駄なくおいしく食べよう!!

ピーマンやかぼちゃなどのワタや種も食べられるのは知っていますか?(続きを読む)

苦しい胃もたれの解消に役立つ「キャベツ」の食べ方ポイント
健康 2020.01.07

苦しい胃もたれの解消に役立つ「キャベツ」の食べ方ポイント

今回は胃もたれに役立つと言われている、キャベツの効果に迫ります!(続きを読む)

ご先祖様は野生のキャベツ!?栄養豊富なブロッコリー!
食材・料理 2019.12.11

ご先祖様は野生のキャベツ!?栄養豊富なブロッコリー!

茎もおいしいブロッコリーをあますことなくいただくましょう!!(続きを読む)

子どもとおやつ⑧~野菜がメインのおやつ「さつま芋編」~
食材・料理 2019.12.09

子どもとおやつ⑧~野菜がメインのおやつ「さつま芋編」~

寒い季節に食べたくなる「さつま芋」がメインのおやつです。(続きを読む)

えっ!捨てちゃうの!?長ねぎの青い部分は栄養豊富だった!!
食材・料理 2019.12.04

えっ!捨てちゃうの!?長ねぎの青い部分は栄養豊富だった!!

ねぎの種類や栄養、青い部分のレシピ活用法についてご紹介。(続きを読む)

すりおろすだけじゃない!「山芋」を色々な料理に活用しよう!
食材・料理 2019.11.27

すりおろすだけじゃない!「山芋」を色々な料理に活用しよう!

調理によって食感が大きく変わる「山芋」の魅力に迫ります☆(続きを読む)

甘味とうま味がギュッと詰まった「白菜」を食べよう☆
食材・料理 2019.11.20

甘味とうま味がギュッと詰まった「白菜」を食べよう☆

幅広く使える万能野菜「白菜」の魅力に迫ります!(続きを読む)

1 / 1112345...10...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

[PR] 注目記事


  • 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • おいしい野菜を求め無農薬農園に行ってきました!おいしい野菜を求め、無農薬農園に行ってきました!
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
HATTORI食育クラブ
服部栄養専門学校
ソフィアでオシゴト

学研教室

食育ずかん

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

tel:0120-301-237 fax:03-3516-1180

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.