一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

野菜

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
食材・料理 2018.08.21

「冬瓜」って書くけど夏が旬!?

「冬瓜」って冬の瓜って書くけど、実は夏が旬!ではどうして「冬瓜」と書くのでしょうか?(続きを読む)

クレオパトラもお気に入り!?「モロヘイヤ」ってどんな野菜?
食材・料理 2018.08.16

クレオパトラもお気に入り!?「モロヘイヤ」ってどんな野菜?

お子さんも食べやすく、栄養価が高いモロヘイヤは夏バテ予防にもぴったりです☆(続きを読む)

小さなお子様も食べやすい!「ゴーヤー」を調理する時のマル秘テクニックとは!?
食材・料理 2018.07.30

小さなお子様も食べやすい!「ゴーヤー」を調理する時のマル秘テクニックとは!?

ゴーヤーの栄養や苦味を緩和するポイントなどをご紹介(続きを読む)

黄色には嬉しい効果が!どんな料理にも合う「かぼちゃ」について
食材・料理 2018.07.09

黄色には嬉しい効果が!どんな料理にも合う「かぼちゃ」について

様々な料理に使われる「かぼちゃ」実は夏に多く収穫される野菜です。(続きを読む)

空洞が生み出す独特な食感!空芯菜あれこれ
食材・料理 2018.07.03

空洞が生み出す独特な食感!空芯菜あれこれ

今回のテーマは空芯菜、見かけても買ったことは無い方も、読んだらさっそく食べてみたくなるかも☆(続きを読む)

暑い国生まれのスタミナ野菜☆「オクラ」で夏バテを乗り切ろう!
健康づくり 2018.06.26

暑い国生まれのスタミナ野菜☆「オクラ」で夏バテを乗り切ろう!

今回は、夏バテ気味の方におすすめ!今が旬の“オクラ”をご紹介します☆ (続きを読む)

疲労回復に効果あり!?畑の薬「らっきょう」を食べよう!
健康づくり 2018.06.25

疲労回復に効果あり!?畑の薬「らっきょう」を食べよう!

実は「畑の薬」と呼ばれるほど薬効の高い食べ物であることをご存知ですか?(続きを読む)

さっぱり爽やかなシソの魅力とは?
食材・料理 2018.06.05

さっぱり爽やかなシソの魅力とは?

付け合わせだけではもったいない!!シソには体に嬉しい効果がいっぱい詰まっているのです♪ (続きを読む)

炒めても良し☆“レタス”の美味しい季節がやってきた!
食材・料理 2018.05.16

炒めても良し☆“レタス”の美味しい季節がやってきた!

みずみずしいシャキシャキとした食感が魅力のレタス!皆さんは普段どのようにして召し上がっていますか?(続きを読む)

キャベツは名脇役!?上手に美味しくいただきましょう
食材・料理 2018.04.24

キャベツは名脇役!?上手に美味しくいただきましょう

その時々で状態を見極めて、上手に美味しく食べましょう。(続きを読む)

餃子やレバニラで大活躍!ニラを食べてスタミナアップしよう!
食材・料理 2018.04.12

餃子やレバニラで大活躍!ニラを食べてスタミナアップしよう!

今回はアジア限定の薬草とも言われる、「ニラ」についてのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2018.03.12

料理の添えだけじゃない!主役にもなれる!?クレソン

今回は、食べるとハマる、「クレソン」をご紹介します!(続きを読む)

花が咲く前のお楽しみ…「菜の花」小話
食材・料理 2018.02.26

花が咲く前のお楽しみ…「菜の花」小話

今の季節だけ食べられる限定品。花が咲く前こそが一番おいしい「菜の花」についてのお話です。(続きを読む)

キャベツよりも栄養価が高い!?“芽キャベツ”ってどんな野菜?
食材・料理 2018.02.15

キャベツよりも栄養価が高い!?“芽キャベツ”ってどんな野菜?

小さいのに栄養価バツグン!芽キャベツの健康効果に注目。調理のポイントや食べ方もご紹介します。(続きを読む)

今日のお買い物からすぐに活かせる!食材の目利きポイント~野菜編②~
食材・料理 2018.02.02

今日のお買い物からすぐに活かせる!食材の目利きポイント~野菜編②~

野菜の目利きポイント第2弾をご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2018.01.29

名前を知っている人が多い「ケール」でも、どんな野菜?

注目したいのはカルシウムが牛乳の2倍も含まれているところ!(続きを読む)

食材・料理 2018.01.23

大根を丸ごと堪能しよう!

主根だけでなく、葉や皮まで余すことなく使え、安価で手に入りやすいですね。今回はそんな大根についてご紹介します。(続きを読む)

買い物ですぐに活かせる!食材の目利きポイント☆~野菜編①~
食材・料理 2018.01.18

買い物ですぐに活かせる!食材の目利きポイント☆~野菜編①~

皆さんは食材を購入する際、どこに注目していますか?(続きを読む)

ホクホクの食感とほろ苦さがたまらない!「ゆりね」の話。
食材・料理 2018.01.17

ホクホクの食感とほろ苦さがたまらない!「ゆりね」の話。

食用とするのは中国や韓国、日本などほんのわずかな国だけ!?(続きを読む)

縁起物野菜の「れんこん」を食べよう!
食材・料理 2017.12.25

縁起物野菜の「れんこん」を食べよう!

今回は、秋から冬にかけての旬を迎える「れんこん」についてのお話しです。(続きを読む)

5 / 13« 先頭«...34567...10...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.