一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 認定園制度
  • 考食師について
  • 事業概要
  • ずかん一覧
  • お問い合わせ

ニュース

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • 育児・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康
  • 食育レシピ
  • 環境
  • [PR] 注目
食材・料理 2014.07.24

実は知らない?火加減のポイント

レシピに「強火」とあるのを見て、コンロの火をMAXの状態にしていませんか?実はこれ、間違いなのです!(続きを読む)

educe食育ニュース 2014.07.23

「第2回 日本全国こども郷土料理サミット」開催のお知らせ

全国の小学校高学年の子どもたちを対象に、「第2回 日本全国こども郷土料理サミット」を開催します。(続きを読む)

健康 2014.07.22

珈琲は体に良い??

コーヒーって胃に悪そう、身体に悪そう・・・そう思っていたんですが、そんなことはないんです!(続きを読む)

食育レシピ 2014.07.18

お子様にもおすすめ!ご飯がすすむ麻婆茄子の作り方

トロトロのなすに甘辛いたれが絡まり、ごはんが進みます!!(続きを読む)

食育 2014.07.17

中華料理屋さんのまな板はなぜ丸いの?

何故、中華料理は丸くて分厚いまな板なのでしょう?その理由は包丁にありました!(続きを読む)

食育 2014.07.16

ドレッシングの語源

皆さんはドレッシングの語源を聞いたことがありますか??今回はドレッシングのお話です。(続きを読む)

食材・料理 2014.07.15

ゆで卵の黄身を真ん中にする方法

茹で卵の黄身が真ん中に来る簡単な方法をご紹介します!!(続きを読む)

食材・料理 2014.07.14

あんずの実と種は違う味?

ジャムやドライフルーツで食べられるあんずは、中国が原産で2000年も前から栽培されてきました。(続きを読む)

食育レシピ 2014.07.11

ピーナッツバター・バナナサンドの作り方

バナナとピーナッツで食べ応えある一品です。食物繊維も豊富に含まれ、腸を整えてがん予防が期待できます。(続きを読む)

食材・料理 2014.07.10

グレープフルーツの『グレープ』とは?

立派な柑橘類のグレープフルーツになぜ“グレープ(ぶどう)”とつくのでしょうか?(続きを読む)

食材・料理 2014.07.09

最近話題の健康食材「キヌア」!!

最近テレビや雑誌でも紹介されている「キヌア」。皆さんはご存知ですか?(続きを読む)

educe食育ニュース 2014.07.07

第9回 食育推進全国大会「しあわせ信州 食育フェスタ2014」に出展しました!

第9回 食育推進全国大会「しあわせ信州 食育フェスタ2014」が6月21日(土)22日(日)の二日間開催されました。(続きを読む)

食材・料理 2014.07.07

ニンニクを食べて夏を乗り切りましょう(*^^)v

強壮効果や疲労回復効果があるとして薬用や食用にされてきたニンニクを食べて元気に夏を楽しみましょう!(続きを読む)

食育レシピ 2014.07.04

たこのトマトソースパスタ

たこのうま味たっぷり!ピリッと辛いトマトパスタです。(続きを読む)

educe食育ニュース 2014.07.03

はじめてのマクロビオティック

「マクロビオティック」って何?という疑問や、いろんなハテナ?にお応えします。(続きを読む)

educe食育ニュース 2014.07.02

医師から学ぶ「食」による予防医学 シリーズ第4弾

抗加齢医学会認定医師である宮田恵先生をお招きしての、キッチン体感セミナーです。(続きを読む)

食材・料理 2014.07.01

どんな調理法にも合う野菜、パプリカ!

パプリカはピーマンの1種で唐辛子の仲間です。ハンガリーで作られていた品種群で、肉厚で甘味があるのが特徴です。(続きを読む)

食材・料理 2014.06.30

レモンティーから発がん物質が発生!?

レモンに使われる防カビ剤が紅茶のカフェインと反応すると、なっなんと発がん物質を発生させるそうです!!(続きを読む)

食材・料理 2014.06.27

バナナシリーズその1「バナナの生態」

バナナ、好きな方が多いと思います。でも、バナナってどんな植物なのでしょうか?(続きを読む)

育児・ママ 2014.06.26

料理で子供の脳を伸ばす!?(新米ママ向け)

お母さんと一緒に料理することで想像力・記憶力などが養われそれが子供の前頭葉を活性化します。(続きを読む)

69 / 74« 先頭«...102030...6768697071...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

[PR] 注目記事


  • 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • おいしい野菜を求め無農薬農園に行ってきました!おいしい野菜を求め、無農薬農園に行ってきました!
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
HATTORI食育クラブ
服部栄養専門学校
ソフィアでオシゴト

学研教室

食育ずかん

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

tel:0120-301-237 fax:03-3516-1180

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.