一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

食育

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
食育 2015.10.16

10月16日は「世界食糧デー」食材の大切さを知ろう!

10月16日は「世界食糧デー」。普段の食生活や食への考え方を見直してみましょう!(続きを読む)

10月の第3土曜は『スウィーテスト・デー』 感謝のしるしに飴を贈ろう!
食育 2015.10.15

10月の第3土曜は『スウィーテスト・デー』 感謝のしるしに飴を贈ろう!

10月17日の「スウィーテスト・デー」!大切な人へ感謝の気持ちを込めて「飴」を贈ってみてはいかがでしょうか?(続きを読む)

10月4日は「いわしの日」!
食育 2015.10.02

10月4日は「いわしの日」!

簡単にさばく事が出来る「いわし」、ご家庭でお子様と一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?(続きを読む)

『中秋の名月』に欠かせない月見だんごの由来とは?
食育 2015.09.25

『中秋の名月』に欠かせない月見だんごの由来とは?

「中秋の名月」を心豊かに楽しむポイントをご紹介します!(続きを読む)

昔の給食レシピを再現!②【昭和30年代前半】
食育 2015.09.03

昔の給食レシピを再現!②【昭和30年代前半】

「昔の給食レシピを再現」第2弾!今回は昭和30年代前半をご紹介します(続きを読む)

昔の給食レシピを再現!①【昭和22年】
食育 2015.08.27

昔の給食レシピを再現!①【昭和22年】

昔の給食レシピを再現!今回は昭和22年からご紹介します(続きを読む)

お盆に精進料理を供えるのはなぜ?
食育 2015.08.12

お盆に精進料理を供えるのはなぜ?

精進料理はどの様なもので、なぜお盆に供えるのかご存知ですか?(続きを読む)

今年は2回!「土用の丑の日」は鰻でスタミナ回復!
食育 2015.07.23

今年は2回!「土用の丑の日」は鰻でスタミナ回復

栄養たっぷりな鰻を食べて元気に夏を乗り切りましょう!(続きを読む)

盛り付けを工夫して、食べ過ぎを防ごう!
食育 2015.07.06

盛り付けを工夫して、食べ過ぎを防ごう!

お腹の満足感は、ただ食べるだけでなく視覚にも左右されるんです!(続きを読む)

6月4日~10日は歯と口の健康週間
食育 2015.06.02

よく噛む8つの効果「卑弥呼の歯がいーぜ」とは?

沢山噛む事で、どんな効果が得られるのでしょうか?それは、『ひみこのはがいーぜ』です!(続きを読む)

6つのこ食
食育 2015.05.12

子供に悪影響!?6つの「こ食」とは?

「こ食」って聞いたことがありますか?これは食生活の中で、子供に悪影響のある食べ方のことです。(続きを読む)

食育 2015.04.17

無理なく野菜をたくさん摂るには?

上手な副菜の取り入れ方をご紹介します。(続きを読む)

食育 2015.04.09

お花見だんごはなぜ「赤」「白」「緑」の3色なの?

花見だんごは必ず、「赤」「白」「緑」の3色ですが、なぜその3色なのかご存知ですか?(続きを読む)

食育 2015.01.23

正しいお箸の持ち方とは?

子供と一緒にお箸の持ち方を意識して、見直してみませんか?(続きを読む)

食育 2015.01.20

知っておくとためになる栄養バランスの話。

今回は知っておくと為になる、栄養バランスについてのお話です。(続きを読む)

食育 2015.01.09

鏡餅はいつまで飾っておいて良いの?

鏡餅はいつまで飾っておいて良いのでしょうか?(続きを読む)

食育 2015.01.05

話題の朝活☆朝食を食べてhappyな1日を!!

一日の初めに朝ごはんを食べて、元気に健康な生活をしてみませんか?(続きを読む)

食育 2014.12.28

一つ一つに意味がある!縁起物の集まりおせち!

おせち料理に込められている意味をご存知ですか?今回はそんなおせちについてのお話です。(続きを読む)

食育 2014.12.22

冬至には「ん」のつく食材で運気をアップ!?

冬至と言えば、柚子風呂に入ったり、かぼちゃやこんにゃくを食べたりと食に関わる行事のひとつです。(続きを読む)

食育 2014.12.11

話題のローフードから考えるいろいろな食事スタイル

今回は巷で話題のローフードについてご紹介します。(続きを読む)

8 / 9« 先頭«...56789»

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.