一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 認定園制度
  • 考食師について
  • 事業概要
  • ずかん一覧
  • お問い合わせ

食育

educe食育ニュース 2021.03.03

3月12日 第3回educe給食・食育オンラインセミナーを開催します!

第3回目のテーマは「HACCPに沿った衛生管理① ―正しいスチコンのメンテナンス―」です。(続きを読む)

educe食育ニュース 2021.02.17

保育園で「初午いなり」の食育を行いました。

全国で約300園の保育施設で「初午いなり寿司」の提供がされました。(続きを読む)

スポーツ栄養 2021.02.15

スポーツ栄養講座① 成長期に何が起こっているの?

スポーツ栄養講座第1回目は大人になる前に迎える4つの成長型と食事についてのお話です。(続きを読む)

特集 2021.02.10

2月11日は「初午いなりの日」 いなり寿司を食べよう!

服部幸應先生考案の『初午いなり寿司 服部スペシャルすき焼き風味』のレシピをご紹介します!(続きを読む)

特集 2021.01.24

給食は思い出の味☆1月24~30日は全国学校給食週間!

学校によってはレシピをホームページに掲載しているので、ご家庭で再現してみるのもよいかもしれませんね♪(続きを読む)

educe食育ニュース 2021.01.12

第2回 給食・食育オンラインセミナー開催しました!!

今回のテーマは「~先生も保護者も安心~離乳食・アレルギー面談のコツ伝授します!」でした。(続きを読む)

educe食育ニュース 2020.12.25

1月8日第2回educe給食・食育オンラインセミナーを開催します!

第2回目のテーマは「離乳食・アレルギー面談のコツ伝授します!」です。(続きを読む)

educe食育ニュース 2020.12.02

第1回 給食・食育オンラインセミナー開催しました!!

今回のテーマは「園内における感染予防対策」でした。(続きを読む)

educe食育ニュース 2020.11.26

12月1日educe給食・食育オンラインセミナーを開催いたします!

給食・食育に関わるオンラインセミナーを実施いたします。(続きを読む)

食育 2020.11.16

食育って何だろう?世代別の食育を実践してみよう☆~シニア編~

いつまでも若々しく元気で過ごすために、今回ご紹介した「食育」を是非実践してみてくださいね☆(続きを読む)

食育 2020.10.19

食育って何だろう?世代別の食育を実践してみよう☆~中高年編~

中高年は体の不調を感じやすい年代です。その不調を解消する糸口は、食事や生活習慣にあるかもしれません。(続きを読む)

食育 2020.09.15

食育って何だろう?世代別の食育を実践してみよう☆~若者編~

10代~30代は体力的には最も活発に活動できる世代ですが、食に無関心な人が多いことが問題になっています。(続きを読む)

食育 2020.08.17

食育って何だろう?世代別の食育を実践してみよう☆~ジュニア編~

あまり難しく考えずに、まずは身近なところから食育を実践してみましょう☆(続きを読む)

特集 2018.09.19

日本だけじゃない!世界の食育事情を調べてみた!

今回は3つの国を例に挙げ、各国の食育事情をご紹介していきます☆(続きを読む)

食育ってなんだろう?
食育 2018.01.31

食育ってなんだろう?

『食育』というと、何をイメージしますか?今回は食育の基本となる3本柱を中心にお話ししていきたいと思います。(続きを読む)

育児・ママ 2017.09.15

食を通して子どもの心を育む方法とは

今回は、食を通して心の成長をサポートする方法、そして食育についてご紹介します。(続きを読む)

健康 2017.06.12

だるい、倦怠感…その原因は食生活かも?

だるさや倦怠感から抜け出すためには、身体に十分なエネルギーを与えることが大切です。(続きを読む)

食材・料理 2016.10.06

サクッと口どけのよい「ラング・ド・シャ」を作ってみよう!

生地はバターに砂糖、卵白、小麦粉を順にすり混ぜてゆく、とってもシンプルな作り方!(続きを読む)

特集 2016.09.07

今話題の「ロカボ」「グルテンフリー」ってなに?

今現在はダイエット法としても取り入れられ、話題になっています!(続きを読む)

6月は食育月間!家庭でできる食育3つのポイント
食育 2016.06.03

6月は食育月間!家庭でできる食育3つのポイント

家庭は食育の体験学習の場として最適!少しずつ実践していきましょう☆(続きを読む)

1 / 212»

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

[PR] 注目記事


  • 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • おいしい野菜を求め無農薬農園に行ってきました!おいしい野菜を求め、無農薬農園に行ってきました!
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
HATTORI食育クラブ
服部栄養専門学校
ソフィアでオシゴト

学研教室

食育ずかん

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

tel:0120-301-237 fax:03-3516-1180

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.