一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

夏野菜

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
パパ・ママ 2024.07.03

離乳食後期レシピ~なすとパプリカの肉団子入り洋風スープ~

後期は1日2回だった離乳食を3回へステップアップするころです。(続きを読む)

食材・料理 2024.06.07

夏野菜の代表格!「きゅうり」をおいしく食べよう!

今回は、これからの時期、旬を迎えてますますおいしくなる「きゅうり」を深掘りしていきます!(続きを読む)

食材・料理 2023.06.09

小さなかぼちゃ!?ズッキーニの魅力に迫る!

一年中出回っているズッキーニですが、旬は夏。6月~8月の暑い時期においしくいただける夏野菜です。(続きを読む)

食材・料理 2020.08.26

苦味のなかに嬉しい効果が!?今がおいしい「ゴーヤ」の話。

ゴーヤは、肌荒れや夏バテが気になる今の季節に、ぜひ、食べていただきたい野菜です。(続きを読む)

健康づくり 2020.08.04

お肌のピンチ!?夏の体に効くパプリカ

日焼けでダメージを負った肌を回復させるために必要な栄養素をたっぷり含んでいるのが、パプリカなのです!(続きを読む)

食材・料理 2020.07.10

ネバネバ野菜の代表格!オクラをたくさん食べたくなる話

これから旬を迎えるオクラのすごいところを知れば、買わずにいられなくなるかもしれません☆(続きを読む)

食材・料理 2019.08.26

皮に栄養たっぷり!「なす」のおいしい季節がやってきた☆

なすには体を冷やす効果があるので、暑いこの時期にぴったりです☆(続きを読む)

かつて毒と言われていた…!?トマトの大躍進!
食材・料理 2019.08.07

かつて毒と言われていた…!?トマトの大躍進!

トマトはかつて毒の実だと思われていた!?トマトをめぐるちょっと面白いお話です。(続きを読む)

苦い方が珍しい!?ピーマンあれこれ
食材・料理 2019.07.22

苦い方が珍しい!?ピーマンあれこれ

嫌いな野菜の代名詞!?今回はピーマンの苦みと青臭さ克服のための豆知識と、緑のピーマンの謎に迫ります。(続きを読む)

世界で一番…きゅうりの悲喜こもごも
食材・料理 2019.07.17

世界で一番…きゅうりの悲喜こもごも

「世界で一番栄養の無い野菜」は誤解!?今回のテーマは生野菜の代表選手、きゅうりについてです。(続きを読む)

食で四季を感じよう~夏編~
食育 2019.07.10

食で四季を感じよう~夏編~

「夏バテ気味で食欲がないなぁ…」という方にこそ、旬の食材を食べてエネルギーチャージしていただきたいです!(続きを読む)

今日の主役はぼく!わたし!簡単ちびっこシェフレシピ☆
食材・料理 2018.08.17

今日の主役はぼく!わたし!簡単ちびっこシェフレシピ☆

今回は鍋やフライパンひとつで簡単に出来る「ラタトゥイユ」のご紹介です!(続きを読む)

クレオパトラもお気に入り!?「モロヘイヤ」ってどんな野菜?
食材・料理 2018.08.16

クレオパトラもお気に入り!?「モロヘイヤ」ってどんな野菜?

お子さんも食べやすく、栄養価が高いモロヘイヤは夏バテ予防にもぴったりです☆(続きを読む)

食材・料理 2018.07.31

そのまま食べられる夏野菜!?スイカの話

水分・カリウムの補給にぴったりの夏の風物詩、スイカのちょっと面白い話をお伝えします!(続きを読む)

小さなお子様も食べやすい!「ゴーヤー」を調理する時のマル秘テクニックとは!?
食材・料理 2018.07.30

小さなお子様も食べやすい!「ゴーヤー」を調理する時のマル秘テクニックとは!?

ゴーヤーの栄養や苦味を緩和するポイントなどをご紹介(続きを読む)

空洞が生み出す独特な食感!空芯菜あれこれ
食材・料理 2018.07.03

空洞が生み出す独特な食感!空芯菜あれこれ

今回のテーマは空芯菜、見かけても買ったことは無い方も、読んだらさっそく食べてみたくなるかも☆(続きを読む)

暑い国生まれのスタミナ野菜☆「オクラ」で夏バテを乗り切ろう!
健康づくり 2018.06.26

暑い国生まれのスタミナ野菜☆「オクラ」で夏バテを乗り切ろう!

今回は、夏バテ気味の方におすすめ!今が旬の“オクラ”をご紹介します☆ (続きを読む)

食材・料理 2017.09.04

語源は「黄色い瓜」?胡瓜の秘密に迫ります!

夏野菜のひとつ「胡瓜」は体を冷やす作用があるので、暑い時期にピッタリです☆(続きを読む)

沖縄の夏野菜は緑だらけ?!
食材・料理 2015.08.04

沖縄の夏野菜は緑だらけ?!

沖縄県産の野菜はこの時期、ほぼ緑色のものばかりになってしまうんです!(続きを読む)

食材・料理 2014.07.01

どんな調理法にも合う野菜、パプリカ!

パプリカはピーマンの1種で唐辛子の仲間です。ハンガリーで作られていた品種群で、肉厚で甘味があるのが特徴です。(続きを読む)

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.