毎月10日は「魚の日」。魚をおいしく食べよう!~サバの香草パン粉焼き~

日本には毎日のように「○○の日」が制定されているのをご存知ですか。
その中のひとつに「魚の日」というものがあります。
近年魚離れが進んでいる日本人の食生活ですが、魚は子どもの成長にも欠かせない、体にうれしい栄養がたっぷり!
今回はそんな「魚の日」にちなんで、旬のサバを使ったレシピをご紹介します。

【「魚の日」って?】

「魚の日」を制定したのは、「全国水産物商業協同連合組合(全水商連)」という全国のお魚屋さんによる組合です。
「全国の人にもっと魚を食べてもらいたい・普及したい」という思いから、2006年に10月10日を「10(と)月10(と)日=魚(とと)」とかけて制定されました。
当初は10月10日だけでしたが、魚をもっと日常的に食べてもらうため、毎月10日を「魚の日」とし、各地域で魚に関するさまざまな普及活動を行っています。

【サバ】

サバは、アジなどと並んで日本の食卓で親しまれている大衆魚のひとつです。
一般的にサバというと「マサバ」を指しますが、日本近海には「ゴマサバ」「ニジョウサバ」などがいます。
マサバは一年中スーパーなどに並びますが、春の産卵期よりも次の産卵に向けて栄養を蓄える秋ごろに脂がのり、おいしくなります
みそ煮や塩焼き・竜田揚げ・船場汁など、どんな調理法とも相性のよいサバは、鮮度がよければ刺身や酢締めなど生食も可能です。
しかし、「サバの生き腐れ」という言葉があるように、水揚げ直後から鮮度がどんどん落ちていきますので、一本買いする場合は、「目が赤く充血している」・「腹の部分を触るとやわらかい」・「皮の模様がはっきりとしていない、ハリツヤがない」ものなどは避けましょう。
また、切り身の場合も「身や皮にハリツヤがない」・「血合い部分が変色している」・「ドリップが出ている」ものは鮮度が落ちている可能性が高いので気をつけて。

【今月の魚料理】

今回は、サバを使ったオーブンレシピのご紹介です。


【サバの香草パン粉焼き】

<材料(2人分)> 調理時間:30分
サバ(三枚に卸したもの)・・1/2尾分
じゃが芋・・1個
塩・・少々
こしょう・・少々
Aドライパン粉・・大さじ4
A塩・・少々
Aパセリ(みじん切り・ドライでも可)・・小さじ1/2
Aにんにく(おろし)・・少々
Aオリーブオイル・・大さじ1
トマト(ざく切り)・・1個分
B塩・・少々
Bこしょう・・少々
B酢・・小さじ1
Bオリーブオイル・・小さじ2
B砂糖・・小さじ1/2
レモン(くし切り)・・2かけ

<作り方>

  1. サバは7~8mm厚のそぎ切りにし、塩を振って10~15分おき、余分な水気を取ってこしょうをふる
  2. じゃが芋は3~4mm厚の輪切り(大きいものは半月切り)にし、塩(分量外)を加えた湯で1~2分ゆでてザルに上げる
  3.  耐熱容器に薄くオイル(分量外)をぬり、(2)のじゃが芋を少し重なるようにして一段おき、上に(1)・残りの(2)を交互に重ね、合わせたAを上にたっぷりかける

  4. 180℃に予熱したオーブンで焼き色をつけ、火を通す
  5. ボウルにトマト・Bを加えてよく混ぜる
  6. (4)を取り分け、(5)・レモンなどをかけていただく

<ポイント>
・トマトの皮や種が気になる場合は取り除いてください。

【栄養】

サバは、私たちの体を維持するために重要なたんぱく質が豊富です。
秋から冬にかけてのサバは脂ものっているので、動脈硬化などの生活習慣病予防に効果的なIPA(EPA)やDHAも多くなります
また血合いは、貧血予防に効果的な鉄肝機能・心機能の働きを高めるタウリンも含むので、残さず食べていただきたい部分です。

いかがでしたか。
魚は世界の海に存在し、人々はその恩恵を昔から受けてきました。
子どもたちに魚の素晴らしさを伝えるよい機会として、毎月10日はぜひ、家族で魚料理を楽しんでみて下さいね。

Text byさゆり/食育インストラクター