かんたんお弁当~豚こまボールとれんこんの甘酢炒め~

新年を迎え、新たな気持ちで今年もお弁当作りを楽しんでいきましょう!
今回は、先を見通す穴があいたおめでたい食材「れんこん」と、家計にやさしい豚こま切れ肉を使ったおかずです。

お弁当は作りたてを食べるのではなく、時間が経ってからいただくものです。
また、食べる人に合わせたポイントなどもあります。
以下にポイントや注意点を簡単にまとめたので、レシピの前に確認しましょう。

【お弁当作りのポイント】

■お弁当箱
食べる人に見合ったサイズを選ぶことが大切です。

内容量は
3-5歳:300~400ml
6-8歳:400~500ml
9-11歳:500~600ml
12歳以上:600~900ml

を目安に準備しましょう。
※上記は性別を問わずの目安量です。また個々に食べられる量も違いますので、食べる人に合わせて調整して下さい。

■おかずの大きさ
小学校低学年くらいまでは、ひと口・ふた口で食べられる大きさにしてあげましょう。
小さな子どもにとって、「食べづらさ」は「嫌い」に繋がることがあります

 ■バランス
お弁当箱の面積に対して主食:副菜:主菜=3:2:1にするとバランスの取れた盛り付けになります。
また赤・緑・黄・茶をベースに白・黒を加えると彩り豊かで栄養面も整いやすいです。

【注意点】

お弁当作りで怖いのは食中毒です。
以下の点に気をつけ、衛生的に作業しましょう。

  • 作業前・作業途中・盛り付け前などはしっかりと手を洗う
  • 水気のある食材やおかずは出来るだけ水気を取ってから調理や盛り付けをする
  • おかずなどを作るときはしっかり加熱を忘れずに(食品の中心温度75℃以上で1分以上加熱する)
  • お弁当箱に盛り付ける前にそれぞれのおかずをよく冷ます
  • 暑い時期は保冷材をつけるなどの工夫を

それではレシピのご紹介です。

 


【豚こまボールとれんこんの甘酢炒め】

豚肉のおいしさを楽しめる豚こま肉を食べやすいボール状に丸め、甘酸っぱいタレで絡めました。
食感のよいれんこんとの相性もばっちりです。

 <材料(作りやすい分量)> 調理時間:25分
豚こま切れ肉・・200g
れんこん・・100g
玉ねぎ・・1/4個
ピーマン・・1個
A塩・・少々
A砂糖・・小さじ1/2
A酒・・小さじ1
Aしょうゆ・・小さじ1
A片栗粉・・小さじ1/2
片栗粉(まぶす用)・・適量
B酢・・大さじ1
B砂糖・・大さじ1/2
Bしょうゆ・・大さじ1/2
塩・・少々
サラダ油・・大さじ1
しょうゆ・・大さじ1/2
ごま油・・小さじ1/4

<作り方>

  1. ボウルに豚肉・Aを入れてよく混ぜる
    ひと口分くらいの量を手に取ってぎゅっと握り、ボール状にし、全体に片栗粉をまぶす
  2. れんこんは皮をむき、6~7mm厚の半月切り(大きければいちょう切り)にする
  3. 玉ねぎは1cm幅くらいのくし切りにし、ななめ半分に切る
    ピーマンはひと口大の乱切りにする
  4. フライパンに半量のサラダ油を熱し、(2)・(3)を入れて炒め、八割程火が通ったら、 塩を振って取り出す
  5. 同じフライパンに残りのサラダ油を熱し、(1)を入れて焼き色をつけながら全体に火を通す
  6. (5)に野菜を戻し入れてサッと炒めたら、Bを加えて強火で調味液を絡ませ、仕上げに鍋肌からしょうゆを回し入れて手早く炒め合わせ、ごま油を加える

<ポイント>

前日に工程(1)の片栗粉をまぶす手前までと、野菜をカットしておけば当日は片栗粉をつけて炒めるだけなので、時短になります。
しょうがの薄切りや赤唐辛子を一緒に入れたり、粗挽きの黒こしょうを加えると大人にぴったりの一品になります。

【栄養】

●豚肉
豚肉は体を維持するために必要なたんぱく質をはじめ、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富です。
ビタミンB1は疲労回復のほか、神経の機能を正常に保つ働きもあります。
ビタミンB1は熱に強く、体内での吸収率もよいのですが、水溶性のビタミンなので、煮たりゆでたりする場合は、煮汁をうまく活用した調理にするとよいですよ。
今回使用した豚こま切れ肉は、さまざまな部位が混ざっているので、豚肉のおいしさを存分に味わえます。

いかがでしたか。
一日の終わりに「お弁当、おいしかったよ!」と言ってもらえたら、次に日への活力になりますね!
豚肉は鶏肉に変えてもいいですし、イカなどもおすすめですので、お試しください。

Text byさゆり/食育インストラクター