アレルゲン除去による栄養対策レシピ~乳製品アレルギーのためのカルシウムを補うレシピ~

食物によるアレルギー疾患を持つ方は年々増加傾向にあり、それにともなってアレルゲン除去食なども注目を集めていますね。
アレルギーを持つ方にとって、その食材以外から必要な栄養を摂る事が求められますが、どんな食材を使えばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。

このシリーズでは、アレルゲン除去による栄養対策として、どのような食材を使えばよいか、そしてその中から簡単に出来るレシピをご紹介します。
今回は、日本における食物アレルギー疾患の中でも発症率の高い乳製品にアレルギーを持つ方向けの、カルシウムを補えるレシピです。

【食物アレルギーとは】

食物アレルギーは、特定の食物を食べる(皮膚や粘膜に成分が付着・吸収され、起こる場合もあり)ことによって免疫システムが過敏に反応し、起こります。
原因となるアレルゲンは食物に含まれるたんぱく質で、それが体内に入って消化吸収されると、血中でIgE抗体(免疫グロブリンE)というたんぱく質が作られます。
その後、再び同じ食物が体内に入ると、IgE抗体が過敏に反応し、アレルギー症状が現れます。
ひと口にたんぱく質といっても、食材によって構造が違うので、卵のたんぱく質に反応する方や、乳製品のたんぱく質に反応する方などさまざまです。

【食物アレルギーかなと思ったら】

起こりやすい症状としては多い順に、

  • 皮膚症状(かゆみ・じんましん・紅斑など)
  • 呼吸器症状(咳・ぜんそくの様なゼイゼイとした状態など)
  • 粘膜症状(目の充血・くしゃみ・口の中や瞼・気道内の腫れなど)
  • 消化器症状(腹痛・嘔吐・下痢など)

が挙げられます。
反応がとても強く出ると、アナフィラキシーを起こし、アナフィラキシーショックなどの命に関わるショック症状を起こすこともあります。
症状が出るまでの時間もさまざまで、ほとんどの場合は食べた直後~2時間くらいで発症しますが、摂取後6~8時間後や、1~2日経って症状が現れたりもします。
また一見するとアレルギーとは無関係に見える、頭痛や血圧低下・不整脈の症状が出ることもありますので、自分や家族の様子がいつもと違うと感じたら、自己判断はせず、速やかに専門医に相談してください。
特に年齢の低い子どもは自分の状態をうまく伝えることが出来ないので、初めて食べる食材のほか、体調を崩しているときの食事後などはいつも以上に気にかけてあげましょう。

【乳製品以外でカルシウムを多く含む食材】

カルシウムはさまざまな食材に含まれるので、乳製品にこだわらなくても摂ることが出来ます。
多く含まれる食材は、豆腐などの大豆製品や小魚・納豆・野菜類・乾物・海藻類です。
カルシウムは骨や歯の形成のほか、筋肉や神経の働きにも関わる大切な栄養素です。
単体では吸収されにくいので、卵やきのこ類・魚介類といったビタミンDを含む食材と一緒に食べると効率よく摂取出来ます
また骨に適度な圧力(負荷)がかかると、カルシウムが骨にとどまりやすくなるため、体を動かすこともポイントになります。
ウォーキングなどの軽い運動で構いませんので、継続して体を動かしましょう。
天気のよい日は親子で外遊びをすれば、楽しい時間も共有出来て一石二鳥です!!

それではレシピのご紹介です。
今回は豆腐を使ったちょっとヘルシーなプリンです。
卵も使用しているので、プリン本来の風味もしっかりと味わえます。


【豆腐入りプリン】

<材料(150mlの耐熱容器4個分)> 調理時間:45分(休ませる・冷やしかためる時間は除く)

A絹ごし豆腐・・100g
A 豆乳・・150g
A卵 ・・2個
Aグラニュー糖・・30~40g
バニラオイル・・数滴 ※バニラビーンズ1/2本でも
Bグラニュー糖・・50g
B水・・15g
湯・・50g

<作り方>

  1. ミキサーまたはブレンダーにAを入れ、なめらかになるまでよく回し、ボウルにあける。
  2. バニラオイルを(1)に加えてよく混ぜ、一度こして、30分ほどおく。
    (ミキサーやブレンダーを回したときに入った気泡を落ち着かせるため。)
  3. (2)を耐熱容器に流し、アルミホイルをひとつずつかぶせる。
    深めのバットなどにペーパータオルをしいて器を並べ、50~60℃の湯を容器の半分くらいまで注ぐ。
  4. 170℃のオーブンで15分焼き、160℃に下げてさらに15~20分焼く。
    プリンを軽くゆすり、表面全体が均一に揺れたらオーブンから出す。
    氷水で粗熱を取って冷蔵庫でしっかりと冷やす。
    ※火が通っていない場合は、追加で様子を見ながら加熱してください。
  5. 鍋にBを入れて火にかける。
    泡が大きくなって段々と色づいてきたら、ちょうどよい色の一歩手前で火を止め、湯を加える。
  6. (5)を再び火にかけ、全体がしっかりと均一に混ざったら、冷ます。

どちらもしっかりと冷めたら、プリンにカラメルをかけてどうぞ。
今回のようにオーブンで湯せん焼きにすると、「す」が入りにくいです。
蒸し器などを使っても作れますが、火加減に注意しましょう。

 いかがでしたか。
かために仕上げた蒸しプリンはどこか懐かしい味ですので、ぜひお試しください。
カルシウムに限らず、栄養素はさまざまな食材に入っているのでお気に入りの食材を探してみてくださいね。

Text byさゆり/食育インストラクター