一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 考食師キッズ資格
  • 保育士等キャリアアップ研修
  • 認定園制度
  • ずかん一覧
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー

穀物

  • すべて
  • educe食育ニュース
  • 特集
  • パパ・ママ
  • 食育
  • 食材・料理
  • アレルギー
  • 健康づくり
  • スポーツ栄養
  • 食育レシピ
  • SDGs
  • 健康・美容
  • 食材
アレルギー 2019.12.20

食物アレルギー⑧アレルギー別レシピ~小麦除去~

「カリッ!モチッ!!焼バター餅」と「エビ蒸し餃子」です。(続きを読む)

「薄力」「中力」「強力」用途によって使い分けよう!小麦粉の話。
食材・料理 2019.11.18

「薄力」「中力」「強力」用途によって使い分けよう!小麦粉の話。

私たちが普段使っている小麦粉には大きく分けて3つの種類があります。(続きを読む)

何気なく食べているお米、一体いつから食べられているの?
食材・料理 2019.10.08

何気なく食べているお米、一体いつから食べられているの?

今回は、米の歴史とおいしい炊き方をご紹介します。(続きを読む)

口の中で粒が弾けとぶ!今が旬の「とうもろこし」を食べよう!!
食材・料理 2019.07.08

口の中で粒が弾けとぶ!今が旬の「とうもろこし」を食べよう!!

今回はとうもろこしの種類やおすすめの茹で方などのお話です。(続きを読む)

代表的な日本の麺類「そば」の起源に迫る!
食材・料理 2018.10.10

代表的な日本の麺類「そば」の起源に迫る!

日本を代表する麺と言えばそば。麺として食べられるようになったのは意外と後の時代になってからなのです!(続きを読む)

その数、数百種類以上!?特徴を知って自分好みのお米を見つけよう!
食材・料理 2018.05.10

その数、数百種類以上!?特徴を知って自分好みのお米を見つけよう!

私たちが普段何気なく食べているお米。比較的どのスーパーでも売られている品種の味の違いをご紹介します。(続きを読む)

何でお米が主食になったの?「米」の歴史を知ろう!!
食材・料理 2018.04.11

何でお米が主食になったの?「米」の歴史を知ろう!!

今回は私たちの食生活に欠かせないお米の、歴史についてのお話です。(続きを読む)

老若男女全てに嬉しい効果が!?「玄米」小話
食材・料理 2017.09.12

老若男女全てに嬉しい効果が!?「玄米」小話

最近は低糖質や低GIといった観点から、また注目を集め始めている食材に玄米があります。(続きを読む)

もうすぐ黄金色に…実りを迎えるいろんな新米
食材・料理 2017.08.31

もうすぐ黄金色に…実りを迎えるいろんな新米

脳や体のエネルギー源として優秀な存在「お米」のお話です。 (続きを読む)

食材・料理 2017.03.13

用途によって使い分けよう!「小麦粉」の話

用途によって使い分け、より美味しい小麦粉料理を楽しみましょう☆(続きを読む)

特集 2016.09.07

今話題の「ロカボ」「グルテンフリー」ってなに?

今現在はダイエット法としても取り入れられ、話題になっています!(続きを読む)

食材・料理 2016.06.30

「コムギ」「オオムギ」麦の世界

皆さんは「小麦」と「大麦」の違いをご存知ですか?(続きを読む)

食材・料理 2015.09.10

食物繊維は玄米の4倍?!もち麦を食べよう

もち麦が体に良いヒミツをご紹介します!(続きを読む)

忙しい朝におすすめ!今話題の「グラノーラ」とは?
食材・料理 2015.07.22

忙しい朝におすすめ!今話題の「グラノーラ」とは?

今人気のグラノーラとは一体どの様な食べ物なのでしょうか?(続きを読む)

「雑穀」には何が入っていてどんな効果があるの?
食材・料理 2015.05.22

「雑穀」の種類と栄養・効果について

雑穀にはどの様な種類や効果、効能があるのかご存知ですか?(続きを読む)

ちまたで噂の「グレインボウル」って何??
食材・料理 2015.05.20

ちまたで噂の「グレインボウル」って何??

ちまたで噂の「グレインボウル」についてお教えします!(続きを読む)

食材・料理 2015.02.25

炊飯器で簡単!お赤飯の作り方

お赤飯って作るのに手間がかかって大変!と思っている方必見!(続きを読む)

食材・料理 2015.01.15

玄米を食べよう☆

難しくなく、とても美味しい玄米の炊き方をご紹介します!(続きを読む)

食材・料理 2014.10.08

秋の新そばを食べよう!

新そばと呼ばれるのは、秋そばのことでそれは、夏そばに比べて秋そばの方が香り、味ともに良いためです。(続きを読む)

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

給食の鉄人 めざせ幼児給食日本一!
服部栄養専門学校
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
すぽとり スポーツ・運動と食を結ぶウェブマガジン

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.