一般財団法人 日本educe食育総合研究所

  • ホーム
  • ニュース
  • 認定園制度
  • 考食師について
  • 事業概要
  • ずかん一覧
  • お問い合わせ

健康

食物アレルギー②~これってOK?必要最小限の除去~
アレルギー 2019.06.24

食物アレルギー②~これってOK?必要最小限の除去~

「正しい診断に基づいた必要最小限の原因食物の除去」についてお伝えします。(続きを読む)

梅雨が来る前に見直そう!お肉とお魚の保存方法!
食材・料理 2019.05.27

梅雨が来る前に見直そう!お肉とお魚の保存方法!

ジメジメ空気がやって来るその前に、もう一度お肉やお魚の保存方法を見直してみましょう!(続きを読む)

アレルギー 2019.05.20

食物アレルギー①~食物アレルギーとは~

アレルギーの起こるメカニズムや現在国で指定されている食品についてご紹介します。(続きを読む)

育児・ママ 2018.11.26

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑨ビタミンB12~

造血作用や神経細胞の働きを正常に保つ水溶性のビタミンB12についてご紹介!(続きを読む)

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑧ビタミンB6~
育児・ママ 2018.10.31

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑧ビタミンB6~

今回は神経や皮膚の機能を正常に保つビタミンB6についてご紹介します。(続きを読む)

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑦ビタミンB2~
育児・ママ 2018.09.28

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑦ビタミンB2~

ビタミンB2は「細胞を若返らせる」・「成長促進」効果が期待できる水溶性ビタミンです。(続きを読む)

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑥ビタミンB1~
育児・ママ 2018.09.14

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法⑥ビタミンB1~

組み合わせると効果的な食材をまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。(続きを読む)

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方④ビタミンK~
育児・ママ 2018.08.24

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方④ビタミンK~

今回は歯や骨を丈夫にする脂溶性のビタミンKについてご紹介します。(続きを読む)

育児・ママ 2018.07.19

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法③ビタミンE~

新陳代謝を高め、成長を促進する脂溶性の「ビタミンE」についてご紹介!(続きを読む)

育児・ママ 2018.07.04

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法②ビタミンD~

今回は歯や骨を丈夫にする脂溶性のビタミンDについてご紹介します。(続きを読む)

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法①ビタミンA~
育児・ママ 2018.06.22

こどもごはんを考える~組み合わせで効率よく栄養を摂る方法①ビタミンA~

今回は免疫力を高める脂溶性のビタミンA(レチノール)についてご紹介!(続きを読む)

飲食店だけじゃない!家庭での食中毒予防法とは?
特集 2018.06.08

飲食店だけじゃない!家庭での食中毒予防法とは?

食中毒の予防は、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」という事が非常に重要です。(続きを読む)

カラダに良いと言われる「雑穀」どんな効果が期待できるの?
食材・料理 2018.05.24

カラダに良いと言われる「雑穀」どんな効果が期待できるの?

体を気遣う女性を中心に雑穀が注目されています。どんな雑穀があり、どの様な効果が期待できるのでしょう。(続きを読む)

頭も体も良くなる!?“噛む”ことの大切さを学ぼう!
食育 2018.05.22

頭も体も良くなる!?“噛む”ことの大切さを学ぼう!

ついつい疎かになりがちな「噛む」という行為。普段の食事でも意識して、健康的な食生活を送りましょう♪(続きを読む)

酢って発酵食品だったの??先人の知恵をご紹介します
食材・料理 2018.05.14

酢って発酵食品だったの??先人の知恵をご紹介します

酢は発酵の力を利用した食品の「パイオニア」といえるかもしれませんよ。(続きを読む)

あれ!?間違っていた??正しいうがいの仕方♪
健康 2018.05.08

あれ!?間違っていた??正しいうがいの仕方♪

そのうがいの仕方、間違っているかも?そこで今回は効果的な正しいうがいの仕方をお伝えします。(続きを読む)

東京野菜の秘密 明日葉編
食材・料理 2018.04.17

東京野菜の秘密 明日葉編

ずいぶんと久しぶりになってしまった江戸東京野菜シリーズ。今回ご紹介する野菜は、明日葉です。(続きを読む)

スマホやゲームのしすぎ?子どもの視力低下を防ぐ栄養素!
健康 2018.04.05

スマホやゲームのしすぎ?子どもの視力低下を防ぐ栄養素!

日々の食事から上手に栄養を摂って、目の健康を守っていきましょう。(続きを読む)

食材・料理 2018.01.24

和食と栄養~エネルギー産生栄養バランスとは?

和食の良さを見直して、日々の食事に上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?(続きを読む)

シャキシャキ!パリパリ!『水菜』の美味しい季節です
食材・料理 2018.01.10

シャキシャキ!パリパリ!『水菜』の美味しい季節です

江戸時代の文献にも登場する、伝統的な京野菜の水菜。今回はクセがなく、シャキシャキとした食感が楽しめる『水菜』のお話しです。(続きを読む)

1 / 712345...»最後 »

[PR] 注目記事

[PR] 注目 2014.03.14

〈PR〉もっとも安心安全な保育園用高強度磁器食器ダイアセラム

高強度で衛生面でも優れ、本物の食器で食事をするという食育に通じる精神を理解する多くの保育園から採用されました。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.05

〈PR〉【Facebook】食育インストラクターの毎日役立つ「食育まめ知識」

食育インストラクターが、毎日役立つ「食育まめ知識」をお届けします。(続きを読む)

[PR] 注目 2013.11.01

〈PR〉食育インストラクター 望月先生の深く知る食育 〜美容・健康・子育て情報〜

はじめまして。「食育ずかん」メールマガジンを担当する食育インストラクター、管理栄養士の望月です。(続きを読む)

[PR] 注目記事


  • 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • おいしい野菜を求め無農薬農園に行ってきました!おいしい野菜を求め、無農薬農園に行ってきました!
特定非営利活動法人「NPO日本食育インストラクター協会」
HATTORI食育クラブ
服部栄養専門学校
ソフィアでオシゴト

学研教室

食育ずかん

ページの先頭に戻る

「生きる力をエデュースする。」

一般財団法人日本educe食育総合研究所

研究所:〒381-0003 
長野県長野市穂保724-1(み~るんヴィレッジ内)
事務局:〒103-0028 
東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F

tel:0120-301-237 fax:03-3516-1180

食育ずかんは株式会社ミールケアの商標です。

Copyright Japan educe shokuiku Research Institute.
All Rights Reserved.