アレルギーじゃないのにピリピリする!?これって○○が原因!

アレルギーじゃないのにピリピリする!?これって○○が原因!

魚を食べたら、顔が赤くなり、じんましんが出たことはありませんか?
アレルギーではないはずなのに…と思った方!
それは『ヒスタミン中毒』かもしれません!!

【ヒスタミン中毒とは】

魚類や加工品等に含まれるアミノ酸の一種であるヒスチジンから、ヒスタミン産生菌によって産生蓄積されたヒスタミンによるアレルギー様の食中毒です。
つまり、ヒスタミン産生菌が付着したヒスチジンを含む魚を不適切な温度で保存した場合、ヒスタミン産生菌が増殖してヒスタミンを産生し、魚肉中に蓄積して、それを食べると中毒を引き起こします。

【ヒスタミンが多く生成されやすい魚は?】

赤身魚や青背の魚およびその加工品などに多く、特に、かじき・まぐろ・ブリ・さば・さんま・いわしなど、海外ではワインやチーズなどでも食中毒が発生しているそうです。

【ヒスタミン中毒症状は?】

食べた直後から1時間以内に顔面、口の周りや耳たぶなどが赤くなったり、じんましん、頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れます。
重症の場合、死亡事例はありませんが呼吸困難や意識不明になることもあるようです!


【ヒスタミンの性質】

  • 加熱調理しても壊れない
  • 外観変化や悪臭を伴わない
  • 凍結中は安定している
  • 冷凍中は増えないが、解凍すると酵素の作用により増える
  • 10℃よりも25℃や35℃で増えやすい

【家庭でできる予防法】

  • 新鮮な魚を購入し、速やかに冷蔵庫で保管
  • ヒスタミン産生菌はエラや消化管に多く存在するため、購入後はできるだけ早めにエラや内臓は除去
  • 常温や冷蔵の状態で加熱調理まで長時間放置しない
  • 冷凍の魚の場合、常温での解凍はしない
  • 食べたときに舌や唇がピリピリした場合は食べない

獲った「魚」をいかに早く冷却するかが大切です。
魚を低温にして鮮度を保つことがヒスタミンを増やさないことに繋がりますね!
冬場は特に寒いからといって常温で持ち歩いたり、車の中に放置しまったりということがありがちです。
油断せず、購入したらすぐに冷蔵庫へ!

Text by くまこ/食育インストラクター