あまったおせちをリメイク!かんたんエコレシピ

縁起物に願いを込めて重箱に詰め込んだおせち。
お正月には欠かせない料理ですが、三が日を過ぎてもなくならない…、ということも。
そこで残っているおせちを別の料理にリメイク!
あまりがちな「なます」と「黒豆」を使ったレシピをご紹介します。

【おせちとは?】

季節の変わり目の特別な日「節日(せちにち)」に神様にお供えしていた食べ物「お節供(おせちく)」が略されたものです。
このときにお供えした食材で作ったものが「おせち料理」で、それを人も一緒に食べることで神様の力を授かると伝えられてきました。
その食材や料理には1つひとつに意味があり、新年を迎える人々の願いが込められています。
今回はその中のほんの一部をご紹介します。

●えび・・・その姿から、腰が曲がるまで長生きできますようにと「長寿」を願って。

●数の子・・・ニシンの卵である数の子は、卵の数が多いことから「二親(ニシン)から多くの子が出る」と子孫繁栄を願って。

●里芋(八頭)・・・里芋は親芋に小芋がつくことから子宝に恵まれるように、また「頭(トップ)に立てるように」と願って。

●れんこん・・・穴がたくさんあいているので「将来の見通しがよい」という意味を込めて。

●田作り・・・小さな片口いわしの煮干しを炒って味つけしたもので、その昔いわしを田の肥料にしたところ、たくさんの米が収穫できたことから、豊作を願って。

●黒豆・・・「まめに働けますように」、「まめに暮らせますように」という願いを込めて。
また、黒は魔除けの意味も持つ。

●伊達巻・・・その形から、巻物や書物を連想し、「学問」や「教養」を身につけることを願って。

●紅白なます…細く切った人参(紅)と大根(白)は、めでたい水引をイメージ。
土の中にまっすぐ根をはる人参と大根は「地に足をつける」意味を持ち、一家の幸せと平和を願って。

【お重にどのように詰めるの?】

料理だけではなく、お重に入っていることにも意味が込められています。
最近では、二段重や三段重であったり、洋風、中華風といろいろな料理が詰められていますが、本来は五段重が正式です。
そして、詰めるものも決まっており、壱の重には「祝い肴」、弐の重には「酢の物・口取り」・参の重は「焼き物」・与の重は「煮物」・五の重は控えの重として「何も詰めない」とされています。
五の重に何も詰めないのは、「年神様からの福をつめ、さらに幸せが入るように」という意味が込められています。


【なますをリメイク!「かんたん大根もち」】

<材料> 調理時間:10分
なます‥100g
桜えび‥大さじ1
片栗粉‥大さじ4
ごま油‥大さじ1/2

<作り方>

  1. なますは軽く汁気を切る。
  2. ボウルに(1)・桜えび・片栗粉を入れてよく混ぜる。
    ※粉っぽさが残るようでしたら水を少量入れてください。
  3. 小さめのフライパンにごま油を入れて熱し、(2)を流し入れて平らに広げ中火弱で焼く。
  4. 表面が半透明になってきたら裏返し、両面にこうばしい焼き色をつける。

【黒豆がお菓子に変身!「黒豆クリームチーズマフィン」】

<材料(マフィン型5~6個分)> 調理時間:45分
黒豆煮‥80g
バター(無塩)‥30g
クリームチーズ‥60g
グラニュー糖‥50g
溶き卵‥1個分
牛乳‥70g
A薄力粉‥150g
Aベーキングパウダー‥5g

<作り方>

  1. 黒豆はペーパータオルの上にのせ、汁気を切っておく。
  2. ボウルに室温に戻したバターとクリームチーズを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
    なめらかになったらグラニュー糖を加え、さらに混ぜる。
  3. (2)に溶き卵を数回に分けて加え、都度よく混ぜる。
    牛乳を入れて混ぜ合わせ、ふるったAを入れ、ゴムベラなどでさっくりと混ぜる。
  4. トッピング用に黒豆を少し残し、(3)に加え、型に生地を流す。
    上にトッピング用の黒豆をのせ、180℃のオーブンで25~30分焼く。

よい1年を過ごせるよう、願いが込められたおせち料理。
作ってくれた人への感謝の意味も込めておいしくいただきたいですよね。
おせちはさまざまな料理にアレンジができます。
ぜひ、残さずおいしくいただきましょう。

Text by まち/食育インストラクター