小さな果実には嬉しい効果が!旬の「きんかん」について知ろう!!

寒くなると出回る「きんかん」。
皮ごと食べられる手軽さと、ほのかな苦味と酸味、そして甘味が特徴の、今が美味しい果物です。

【きんかんの特徴と産地】

きんかん(金柑)は中国原産の柑橘類で、日本には江戸時代に中国より薬用として伝わったと言われています。
現在、約7割が宮崎県で栽培され、最近よく見かける「たまたま」も、宮崎のブランドです。
その他に、鹿児島県や熊本県、佐賀県などの温かい地域で多く栽培されています。
早ければ11月頃より出回るきんかんですが、最もおいしく、たくさん出回る旬の時期は、これからの季節1~3月上旬頃までです。

【美味しいきんかんを選ぶポイントは?】

きんかんは完熟になったものを収穫しているので、スーパーなど店頭に並んでいるものが食べごろの状態です。
果皮が濃いオレンジ色でハリとツヤがあり、手に持った時に重みがあるものを選びましょう。
ヘタが茶色っぽくなり、枯れているようなものは収穫から時間が経ってしまっています。
常温でも1週間くらいであれば保存可能ですが、すぐに食べない場合は乾燥しない様にビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう。


【小さな果実には嬉しい効果がたくさん!】

他の柑橘類と違って皮ごと食べられるきんかんは、その皮の部分にも栄養素がたくさん詰まっています。
レモンと同じ位とも言われる「ビタミンC」の他、「ビタミンB1」や「ビタミンE」「β‐カロテン」などのビタミン類が豊富で、疲労回復や美肌作りに効果が期待出来ます
また、果物には珍しく「カルシウム」が多く含まれています。
そして、注目したいのがポリフェノールの一種でビタミンPとも呼ばれる「ヘスペリジン」です。
ヘスペリジンは強い抗酸化作用があり、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を予防します
この他にも、古くから咳止めやのどの炎症を鎮めるものとして、のど飴などにも使われています。

【たくさんある時におすすめ「きんかんシロップ」の作り方】

そのまま生で食べるのも良いですが、たくさん購入してすぐに食べきれないときにおすすめの「きんかんシロップ」をご紹介します。

材料
きんかん 300g
氷砂糖  300g
しょうが  20g

作り方
①きんかんを水でよく洗い、ヘタを取る。
しっかりと水気を拭き取り、4つ割りに切る。
しょうがは皮をよく洗い、薄切りにする。
(皮が汚れている時はむいて使ってください)

②煮沸消毒した瓶に①の半量を敷き詰め、上に半量の氷砂糖をのせる。
その上に残りの①、氷砂糖の順にのせ、蓋をしっかりと閉める。

③ときどき瓶をやさしく振りながらそのまま1~2週間おき、氷砂糖が全て溶けたら完成です。
出来上がったシロップは、冷蔵庫に入れて保存します。

きんかんシロップは、水やお湯、ソーダや紅茶などに入れてドリンクとして楽しむのはもちろん、鶏肉や豚肉の煮込みやソテーの甘味付けとして使うのもおすすめです。

Text by まち/食育インストラクター