「かぶ」をまるごと美味しく食べよう!

「かぶ」をまるごと美味しく食べよう!

かぶは「日本書紀」や「古事記」にも記されている歴史深い食材です。
優しい甘味と柔らかい食感が魅力の野菜。
そして葉の部分も、色々なレシピにアレンジが効く為、重宝されています。

【1つの野菜だけど、根と葉は別物?】

かぶは根と葉で栄養成分や分類が異なります。
<根>
淡色野菜で、ビタミンCや消化酵素のアミラーゼを含んでいます。アミラーゼは、胸や
けや食べ過ぎの不快感を取り除く作用や整腸作用があります。
これらを効率良く摂取するには、生のままサラダや和え物にして食べるのがおすすめ
です☆
<葉>
緑黄色野菜で、意外にも根に比べて栄養素が豊富です。
β‐カロテン、ビタミンC、カルシウムなどを含んでいます。

【葉を捨てるなんて、もったいない!】

葉はビタミン・ミネラルの宝庫と呼べる程、栄養が詰まっています。
アクが少なく、そのまますぐに料理に使えるのも嬉しいポイント☆
もう1品欲しい時などにも使える部分なので、捨てずに美味しく食べちゃいましょう!

●葉に含まれる栄養
葉の部分にはビタミンCだけでなく免疫力を高め、肌を乾燥から守るβ-カロテン、疲労回復に効果的なビタミンB1、皮膚や粘膜を正常に保つビタミンB2、骨や歯を強くし、骨粗しょう症を予防するカルシウム、貧血を予防する葉酸や鉄分などが多く含まれています。
葉酸は「造血のビタミン」とも呼ばれ、造血や細胞の生まれ変わりに関わり、胎児の発育に必要不可欠な成分であると考えられています。
胎児が発育する妊娠中の女性や、乳幼児期・成長期の子どもに特に必要な栄養素とされ、厚生労働省では妊娠中は妊娠していない時の2倍近い量の葉酸の摂取を推奨しています
また、血液の流れを良くするナイアシンという成分が含まれているので冷え性の方にもオススメです。
さらに葉は、根の部分よりも栄養価が高く、カルシウムは根の部分の約10倍、ビタミンCは約4倍も多く含まれています!

【葉の美味しい食べ方】

オススメの調理法は油で炒めるか、スープにする事です。葉の部分に含まれているβ-カロテンは油と一緒に摂取することで吸収率が高まり、さらにビタミンCは水溶性ビタミンなので水に溶け出してしまうからです。
また、乳製品に含まれているカルシウムは、かぶの葉のビタミンCとの相乗効果で吸収率がアップするのでクリームシチューなどもオススメです。
その他にも、葉の部分をぬか漬けにすることで、冷え性を改善する働きのあるナイアシンの効果が5倍以上も高まったり、納豆と一緒に食べることで、血行をよくする大豆サポニンとの相乗効果が高まります。
ビタミンCは鉄分の吸収を助ける働きもある為、ホタテやほうれん草などと組み合わせるのもよいでしょう。

【おすすめの保存方法☆】

葉付きの場合、葉を付けたままにしておくと根の水分を葉が吸い上げて、旨味がなくなったり、すが出来る事があります。
買ったらすぐに葉を切り落として、別々に保存するようにしましょう。

●根の保存
葉を切り落とし、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。この時、茎を少し残しておくと、切り口から乾燥しにくく、鮮度がもちます。

●葉の保存
鮮度が落ちやすい葉は茹でて冷蔵または冷凍保存しておくと、すぐに使えて便利です。

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩少々を加え、30~40秒茹でたら水にとって冷まします。(茎から入れて、ひと呼吸おいて全体を沈めて茹でるようにする。)
  2. 水気を絞って保存容器に入れ、冷蔵保存すれば2~3日、冷凍なら1ヶ月は美味しく頂けます。時間がない時は、ポリ袋に入れて野菜室で保存し、翌日には調理しましょう。

七草の「スズナ」として、古くから愛されてきたかぶ。
アクも少ないので、お子様も食べやすい食材です。ご家庭でも是非使ってみてください☆

Text by ろい/食育インストラクター

関連キーワード: