余った切り餅がパンに!?簡単切り餅パンレシピ

 余った切り餅がパンに!?簡単切り餅パンレシピ

最近、インターネットなどを見ていると出てくる切り餅を使ったパンレシピ…。
一時、ごはんを加えて作る「ごパン」なるものが流行っていましたが、今度はパンにお餅を入れるのかぁと興味津津☆
ちょうどお正月のお餅が残っていたので、自分なりの餅入りパンを作ってみました!
材料はなるべく少ない方がいいと思い、シンプルなレシピにしてみました。
それではいざパン作りへ!!!

【餅餅ゴマパン】

<材料>(4個分)※家庭用オーブンレンジ一段で焼ける分量です
切り餅・・50g
水・・大さじ2(30g)
A強力粉・・200g
Aドライイースト・・3g(予備発酵無のものを使用)
A塩・・3g
A砂糖・・4g(今回は上白糖を使用)
ぬるま湯(38℃前後)・・100~110g
無塩バター・・5g
白いりごま・・適量(目安量10~15gです)
※ごまは無くても大丈夫です

<下準備>
・切り餅は5~7mm角に切っておく(ちょっと大変ですが頑張りましょう!)
・無塩バターは常温に戻し、柔らかくしておく

<作り方>※作業工程でオーブンの発酵機能を使用しています

  1. 耐熱ボウルに切り餅と水を入れてラップをし、600wの電子レンジで1分30秒加熱して餅の形がなくなるまでよく混ぜ粗熱をとる
  2. ボウルにA・ぬるま湯を入れよく混ぜ、①を加えて全体が均一になるようによく捏ねる
  3. 台の上に取り出して叩きながら5分位捏ね、生地がまとまってきたらバターを加え、さらに10分位叩きながら捏ねていりごまを加える
  4. 生地の表面が滑らかになってきたらボウルに入れてラップをし、庫内を30℃位に温めたオーブンで50~60分発酵させる(一次発酵)
  5. 発酵が終わったら指先に小麦粉(分量外)を付けて生地に指し、穴が塞がらなければ発酵完了!
    生地の空気をぬく(フィンガーテスト・ガス抜き)
  6. 4分割し、転がしながら形を整え、濡らしてしっかり絞ったペーパータオル・ラップの順にのせ、15分位生地を休ませる(ベンチタイム)
  7. もう一度転がして生地を丸めなおして手のひらでつぶし、餃子を包むように合わせ目を閉じる
  8. 生地の合わせ目を下にしてオーブンシートを敷いた天板にのせ、表面にいりごま(分量外)をふる 庫内を35~38℃位温めたオーブンで20分発酵させる(二次発酵)
  9. 生地が1.5~2倍位に膨れたら取り出し、表面に強力粉(分量外)をふる よく切れる剃刀やナイフで切れ目を入れる(クープ入れ)
  10. 180~190℃に温めたオーブンで20分位焼く(焼き色にムラが出来ないよう、途中で差し替えながら)

<ポイント>

  • ①のぬるま湯は全て入れずに少し残し、足りなければ加えて下さい
  • 餅が入る分ベタ付きを感じますがバターが入ると一気に捏ねやすくなります
  • オーブンの発酵機能が無い場合は暖かくした部屋やぬるま湯を張った鍋などに浮かべて発酵させて下さい
    (湯煎でやる場合は温度の上がり過ぎにご注意下さい)
  • ごまが付きづらい場合は、生地の表面に水を少し塗ると付きやすくなります
  • クープ入れをすることで生地内部の空気の逃げ道を作り、焼いた時の「生地が膨らまない」や逆に「破裂してしまう」現象を抑えます
    (クープを入れる際の刃物は本当にスパッと切れるものがベストです!)


【作ってみての感想】

通常手作りのパンはすぐかたくなってしまうことが多いですが、2~3日置いて食べてみてもあまりかたさは感じませんでした。
食べる時に軽く温めるとモチモチ感がアップします。
ハムやスクランブルエッグなどをはさんで食べたり、何も入れずに食べてみたりしましたが餅が入っているからか、通常のパンよりも腹持ちも良かったように感じました
今回は少なかったので冷凍したらどうなるかまでは出来ませんでしたが、また作った時は試しに冷凍してみようと思います。
ホームベーカリーを持っていないので手捏ねで作りましたが、手間暇がかかる分出来た時の達成感はたまりません☆
しばらくパン作りにはまりそうです(^^♪
みなさんも休日のお昼などにぜひ作ってみて下さいね!

 Text by さゆり/食育インストラクター

関連キーワード: