夏なのに冷たい!冷えと食事の関係に迫る

日差しはますます厳しさを増し、アスファルトの照り返しを浴びていると、まるでフライパンの上にでも乗せられているかのような気分になります。
それだけ暑さを感じているのに、身体の奥はなんだか芯から冷え切っているような感じがする。
そんな身体の冷えに悩まされる方も少なくありません。
今回は女性(男性でもかかりますが)の大敵、冷え性についてのお話です。

【冷えにもいろいろあるんです】

一般的に、冷え性は女性の方が罹りやすいと言われています。
男性に比べて筋肉量が少なく血液の循環が滞りやすいこと、月経などで女性ホルモンのバランスが変化するため、自律神経が乱れやすいことなどが原因として考えられています。
また、女性の方は一緒にむくみを併発してしまうことも多く、身体全体が重くていつもだるい…
こうなっては勉強や仕事にも集中できず、毎日が憂鬱になってしまいますよね。
寒さといえば冬ですが、冷え性に関しては夏に取り上げられることも多い話題です。
その理由の1つが、空調を効かせた涼しい屋内と、暑い屋外の寒暖差だといわれています。
この寒暖差が自律神経の乱れを引き起こし、体温調節がうまくいかなくなっているのが、夏の冷え性の特徴です。
オフィスの中や公共の場では空調の調節を自由にできないことも多いので、服装で調節するのはもちろん、水分補給は冷たい飲み物を一気に飲むのではなく、常温か温かいものを少しずつ摂るようにするなど、工夫するといいかもしれません。


 【しっかりご飯を食べよう!】

「今日も暑かったからさっぱりしたものを食べよう。食欲がわかないからご飯は少なくして野菜サラダにビネガー多目の減塩ドレッシングをかけて…ダイエットにもなるし減塩もできて体にもいいし、一石二鳥!」
こんな食事を続けているのなら要注意!
冷えを悪化させている原因かもしれません。
特に、炭水化物は体内に入ると真っ先に代謝される=燃焼のために身体が温まります
つまり、ご飯の量を少なくすればするほど体温が上がりにくく、結果として冷えが治まらないという可能性もあるんです。
また、血液とは切っても切り離せない関係にあるナトリウムですが、汗をかきやすい夏は意外と不足している場合があります。
摂りすぎによる害はあちこちで挙げられていますが、身体にとってナトリウムは必要不可欠な存在でもあります。
不足していると血液や体液の濃度バランスが崩れ、血行が悪くなって冷えにつながる可能性もあります。
高血圧の兆候がなければ、夏の時期は無理をしてまで減塩に気を使う必要はないかもしれませんね。

身体の冷えは種々の体調不良の原因にもなりかねません。
そして夏はただでさえ体力が落ちやすい季節です。
しっかり食事を摂って、体調を整えましょう。

Text by はむこ/食育インストラクター